- ホーム>
- 暮らし・手続き>
- 放射線対策・被災者支援>
- 原子力損害賠償関連情報>
- 原子力損害賠償に関する市の対応>
- 新たな賠償指針に対して今後の対応を協議しました
暮らし・手続き
新たな賠償指針に対して今後の対応を協議しました
今後、国に対し強く要請してまいります
平成23年12月7日
本日、午後1時30分から、市役所において、県の代表者と西白河地方の市町村長及び各市町村議会議長が一堂に会し、原子力損害賠償紛争審査会により新たに決定された賠償指針に対する今後の対応について協議を行いました。
このたびの決定は、地域の実情を全く理解しておらず、到底受け入れられるものではありません。この決定に対し断固抗議するとともに、県・関係する自治体同士連携を図り、賠償区域の対象に組み入れることを、国に対し強く要請してまいります。
出席者
(県) 原子力損害対策理事 鈴木 正晃 氏
県南地方振興局長 樵 隆男 氏
(市町村) 白河市長、西郷村長、泉崎村長、中島村長、矢吹町長
白河市議会議長、西郷村議会議長、泉崎村議会議長、中島村議会議長、矢吹町議会副議長
協議の様子
報道陣に訴える鈴木市長
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境保全課 放射線対策係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線 : 2142・2143】 ファックス番号:0248-22-5252
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
白河市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。