- ホーム>
- まちづくり・市民協働>
- 地域活性化協議会>
- 大信地域活性化協議会>
- 大信地域協議会情報No.24
まちづくり・市民協働
大信地域協議会情報No.24
第2回大信地域協議会
日時:平成22年5月18日(火)午後5時~
会場:大信農村環境改善センター
出席者
地域協議会委員:14名
事務局職員:10名
1.開会
2.会長あいさつ
3.大信庁舎振興事務所長あいさつ
4.協議事項(協議会長が議長を務める)
1.白河市地域公共交通総合計画による大信地区路線バスの再編について
事務局説明
計画の概要と廃止になるバス路線の経過と地元説明会結果について報告
委員
地区説明会の結果からバス路線廃止もやむを得ないと考えるが、廃止予定の10月までにはまだ時間があるので、再度協議会で検討する機会を頂きたい。
事務局説明
10月からのダイヤ改正に伴い、大信地区で運営している地域振興バスの運行時間も変更となる。そのため、さらに詳しい資料を準備するので、次回会議においてそれらについても協議をお願いしたい。
2.平成22年度の大信地域における主な事業について
事務局説明
内容について、それぞれの担当課長より説明
委員
どの事業の予算が減額され、どの事業が増額されたのか分かるように前年予算額との比較欄を設けた資料の作成をお願いする。
委員
大信庁舎所管の予算以外に、本庁舎所管予算の中に大信地域に関するものがあれば、主なものだけでも含めていただきたい。
事務局説明
次回からは、そのような資料の作成を行うこととする。
委員
今まで協議会で行った審議の流れが分かるように、前年度、前前年度に行った審議事項で解決しているもの、未解決のものを一覧表にまとめてほしい。
事務局説明
項目ごとに解決、未解決の判断ができる資料を準備する。
3.平成22年度白河市地域づくり活性化支援事業補助金について
事務局説明
事業概要及び本年度の予算額、前年までの実施団体実績について説明
各委員了承
4.その他
事務局説明
平成22年度において、大信地域の自然環境と既存施設のさらなる利活用を図るため、「聖ヶ岩ふるさとの森利活用検討委員会」を設置するので、地域協議会から委員2名の推薦をお願いしたい。
- 永山均委員、高橋克委員を全会一致で選任する。
5.閉会
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大信地域振興課 総務係です。
〒969-0392 福島県白河市大信町屋字沢田15-1
電話番号:0248-46-2111 ファックス番号:0248-46-2409
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
白河市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。