白河市特定不妊治療費助成事業のお知らせ(申請の締め切りについて追加お知らせ)
白河市では不妊治療を行う夫婦の経済的負担を軽減するため、特定不妊治療費の一部を助成しています。
令和4年3月31日(令和3年度)までに特定不妊治療を開始した方で治療が終了されている方は、速やかに助成金の申請をお願いいたします。県の助成金の申請を済ませて、できるだけ令和5年3月31日までに市へ助成金の請求をお願いします。
助成を受けることができる方
次の要件をすべて満たす方
1. 特定不妊治療を受けた夫婦(事実婚関係にある者を含む)で、夫婦ともに、又は一方が治療日において白河市内に住所を有する方
2.治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦
3.夫婦に市税等の滞納がないこと
4.県が指定した医療機関において不妊治療を受けた方(指定医療機関は本ページ下部に記載)
5.福島県特定不妊治療費助成の決定を受けた方
対象となる治療
保険診療の適用とならない体外受精・顕微授精
特定不妊治療の一環として男性不妊と判断された場合の手術を伴なう治療
助成の内容
1回の治療につき下記により助成します。
区分 |
治療内容(受診証明書で確認できます) |
助成上限額 |
A |
新鮮胚移植を実施 |
100,000円 |
B |
凍結胚移植を実施(受精卵を一旦凍結し、母体の調整後胚移植) |
100,000円 |
C |
以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施 |
50,000円 |
D |
(採卵後)体調不良等により移植のめどが立たず治療終了 |
100,000円 |
E |
受精できず(採卵し受精させたが、胚の分割停止等により中止) |
100,000円 |
F |
採卵したが状態の良い卵が得られない等により中止 |
50,000円 |
|
男性不妊治療 |
100,000円 |
助成回数
福島県特定不妊治療費助成事業の助成回数に順ずる
必要な書類
1.白河市特定不妊治療費助成金交付申請書
※届出書は相談・申請窓口であるこども支援課母子健康係にて配布しているほか、ページ下部にある関連書類ダウンロード(白河市特定不妊治療費助成金交付申請書)からできます。
2.福島県特定不妊治療費助成事業に係る決定通知書の写し
3.福島県特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
4.特定不妊治療費の領収書又は明細書の写し
5. 申請日現在市税等の滞納がないことを証明する書類(夫婦それぞれの納税証明書・非課税証明書)
(注)助成金の振込先がゆうちょ銀行の場合は、通帳の写しが必要です。
申請手続き
助成を受けようとする方は、福島県特定不妊治療費助成事業承認決定を受け、決定通知を受けた日の属する月の翌々月の末日までに、市に申請してください。
詳細につきましては、白河市こども支援課母子健康係にご相談ください。
指定医療機関
医療機関名 |
所在地 |
電話番号 |
いちかわクリニック |
福島市南矢ノ目字鼓田6-1 |
024-554-0303 |
福島県立医科大学附属病院 |
福島市光が丘1 |
024-547-1111 |
アートクリニック産婦人科 |
福島市栄町6-1エスタビル12F |
024-523-1132 |
会津中央病院 |
会津若松市鶴賀町1-1 |
0242-25-1515 |
あみウィメンズクリニック |
会津若松市八角町4-21 |
0242-37-1456 |
あべウィメンズクリニック |
郡山市富久山町久保田字伊賀河原6-1 |
024-923-4188 |
ひさこファミリークリニック |
郡山市中ノ目一丁目26-2 |
024-925-4415 |
いわき婦人科 |
いわき市内郷綴町大木下3-2 |
0246-27-2885 |
関連ファイルダウンロード
- 特定不妊治療費助成事業のお知らせPDF形式/238.48KB
- 白河市特定不妊治療費助成金交付申請書PDF形式/147.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2022年12月2日
- 印刷する