木造住宅耐震診断者派遣事業
大地震から我が家を守るため、この機会に住宅の耐震診断を受けましょう。
市では、「白河市木造住宅耐震診断者派遣事業」を創設し、安全で住みよいまちづくりの促進に努めています。
この事業は、昭和56年5月31日以前に建築に着手された古い木造住宅を対象に、皆様が自らお住まいの木造住宅の耐震診断を希望する場合、市が耐震診断を行う建築士(耐震診断者)を派遣するものです。
※令和5年度の受付は終了しました。次の情報更新までお待ちください。
募集戸数
3戸
※申込多数の場合は抽選となります。
募集期間
令和5年6月12日(月曜日)〜8月24日(木曜日)まで
抽選日時
令和5年8月31日(木曜日)
午前10時〜
抽選会場
本庁舎2階 201会議室(抽選になった場合には、個別に連絡致します)
対象となる木造住宅
次の要件をすべて満たしている市内に建てられている木造住宅
- 所有者が自ら居住する専用住宅又は併用住宅(併用住宅の場合は住宅の用に供する床面積が、併用住宅全体床面積の2分の1以上のもの)
- 昭和56年5月31日以前に着工された戸建て住宅
- 在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法等により建築された木造住宅
- 昭和56年6月1日以後に、増改築(構造的に分離した増築は除く。)を行っていない住宅
- 過去にこの事業による耐震診断を受けていない住宅
個人負担の額
8,000円
※耐震診断費用の総額は概ね200,000円程度掛かりますが、本事業では、個人が負担する額以外の費用は、国、県、市が負担しています。
※個人負担の額8,000円は、耐震診断終了後に市が派遣する耐震診断者へ直接お支払いください。
申込み方法
木造住宅耐震診断者派遣申込書に下記の「必要書類」を添付し、市役所建築住宅課(本庁舎2階)へお申し込みください。
※郵送での受付はしておりません。
必要書類
- 位置図(案内図)
- 住宅の各階平面図
- 建築時期や床面積が確認できるもの(建築確認済証の写し、完了検査済証の写し、建物登記簿謄本の写し、若しくは固定資産税納税通知書の写しなど)
- 住宅の外観写真
- 印鑑
その他
ご不明な点は下記までお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 令和5年度 白河市木造住宅耐震改修支援事業 パンフレットPDF形式/253.11KB
- 実施要綱PDF形式/158.04KB
- 申請書等 様式PDF形式/114.21KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは建築住宅課 建築係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線 : 2274・2275】 ファックス番号:0248-24-1854
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年8月25日
- 印刷する