第72回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
▲画像をクリックすると法務省ホームページ「社会を明るくする運動」のページへ移動します。
- “社会を明るくする運動”とは?
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和4年で72回目を迎えます。 - 地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ
テレビや新聞では,毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されていますが,安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには,どうすればよいのでしょうか。取締りを強化して,罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし,立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや,犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた,とても大切なことです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには,一部の人たちだけでなく,地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では,犯罪や非行のない地域をつくるために,一人ひとりが考え,参加するきっかけをつくることを目指しています。 - あなたもできることから始めてみませんか
“社会を明るくする運動”では,街頭広報,ポスターの掲出,新聞やテレビ等の広報活動に加えて,だれでも参加できるさまざまな催しを行っています。イベントに参加したり,このホームページを見たりしたことなどをきっかけにして,犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるためいま何が求められているのか,そして,自分には何ができるのかを,みなさんで考えてみませんか。
7月の強調月間における白河市の取り組み
内閣総理大臣メッセージ伝達式及び街頭啓発
- 令和4年7月6日、市役所本庁舎正面玄関において内閣総理大臣のメッセージが伝達式が行われました。
- メッセージ伝達式後、市内スーパーマーケット4件で街頭啓発活動を実施しました。
啓発短冊及び啓発ぬりえ
- 市内の児童クラブ1年生作成による七夕飾りをりぶらんに飾りました。
- 幼稚園児が作成した啓発キャラクター更生ペンギンのホゴちゃんとサラちゃんぬりえを展示しました。
児童クラブ1年生の七夕飾り 表郷幼稚園年長組作成のぬりえ
(りぶらん) (表郷庁舎)
大信幼稚園年長組作成のぬりえ ひがし幼稚園年長組作成のぬりえ
(ひじりん館) (東文化センター)
第72回“社会を明るくする運動”作文コンテスト作品募集!
第72回“社会を明るくする運動”作文コンテストを実施いたします。詳細はこちらをご覧ください。
皆さんからのご応募を心からお待ちしています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習スポーツ課 生涯学習係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線 : 2501・2502】 ファックス番号:0248-22-1143
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年7月15日
- 印刷する