検索

産業・雇用・観光

第四回「松平定信の革新的政治」

松平定信(まつだいらさだのぶ)は保守的政治家の印象がありますが、実際には先駆的政策をいくつも行っています。
政治理念を同じくする仲間と「政策研究会」にあたるものをつくり、老中就任の際には、その中から優秀な人材を幕閣に登用しました。
東京学芸大学名誉教授竹内誠(たけうちまこと)氏は「定信は初めて政策政治を行い『吉宗(よしむね)政策と田沼(たぬま)政策を一歩進めた両方の延長線上にある政策』を実行した」と高く評価しています。
寛政(かんせい)の改革の中で、定信は民政を担当する郡代と代官を大幅に(19人)入れ替えています。「悪代官」を一掃し、有能な代官を抜擢(ばってき)して農村を立て直そうとしました。その中に、塙代官寺西封元(てらにしたかもと)がいました。
封元は、定信の政治方針に倣(なら)った間引き防止や人口増加策を実行します。また、広域的な連携が必要であると考え、水戸藩・白河藩・棚倉藩をはじめとする十数藩の役人を集めた「地方官会議」を開いています。このような画期的な事業の陰には、定信の影響あるいは支援があったに違いありません。
また、火付盗賊改(ひつけとうぞくあらため)の長谷川平蔵(はせがわへいぞう)の提案を受けて、定信は石川島の埋め立て地に「人足寄場」(にんそくよせば)をつくり、江戸の無宿人を集めて職業訓練を施してから社会に出すという、社会福祉的な政策を行っています。さらに「集古十種」(しゅうこじっしゅ)のような文化財保護の先駆けとなる事業も行っています。
これらの政策は、定信の革新的な政治といえるものではないでしょうか。

寛政2年(1790)の人足寄場
▲寛政2年(1790)の人足寄場(『一話一言』(いちわいちげん)より作成)

文・中山義秀記念文学館 館長 植村美洋

広報しらかわ 令和3年(2021)4月号掲載

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは観光課 観光開発係です。

〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-22-1111【内線 : 2246・2247・2248】 ファックス番号:0248-24-1844

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る