令和4年就業構造基本調査を実施します
令和4年10月1日現在で就業構造基本調査を実施します。
就業構造基本調査は、国が実施する調査のうち、統計法により特に重要なものとされる「基幹統計調査」として実施する調査です。
8月下旬頃から調査員が伺いますので、調査へのご協力をお願いします。
画像をクリックすると総務省統計局のキャンペーンサイトへリンクします。
調査の目的
就業構造基本調査は、正規・非正規雇用者の就業状況の違い、高齢者・若年層の就業状況、育児・介護と就業の関係などについて、全国、地域別に明らかにすることを目的としています。
調査結果は、雇用政策、経済政策、育児、介護・看護と仕事の両立支援、高齢者の就業促進など、各種施策の基礎資料として活用されます。
調査期日
令和4年10月1日を調査基準日として実施されます。
調査の対象
令和2年国勢調査の調査区から抽出した調査区に居住する15歳以上の世帯員が対象として行われます。
白河市は20調査区が指定され、約300世帯が調査の対象となります。
調査の内容
- 【すべての人について】
氏名、出生の年月、就業状態、就業訓練及び自己啓発、育児・介護の時間など - 【ふだん仕事をしている人について】
主な仕事について、就業日数・時間、テレワークの実施状況など - 【ふだん仕事をしていない人について】
就業希望の有無、希望職種、求職活動状況など
調査の流れ
- 準備調査(8月下旬~9月上旬)
統計調査員が調査区内の世帯を訪問し、住所や氏名の確認を行います。 - 実地調査(9月下旬)
準備調査の結果に基づき無作為に抽出された世帯を訪問し、調査書類を配付します。 - 調査票の回収(10月上旬)
調査票は、以下の3つの方法により回答いただけます。
・インターネット回答
・郵送回答
・調査員への提出
調査票回収の希望があった世帯及び調査票の提出が確認できない世帯に対して調査票の回収に伺います。
個人情報の保護
調査員をはじめとする調査関係者が、調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計以外の目的に調査票を使用したりすることは絶対にありません。
調査票の記入内容は、統計法により厳重に保護されますので、調査にご協力をお願いします。
外部リンク
福島県統計課【令和4年就業構造基本調査を実施します】(外部サイトへリンク)
総務省統計局【就業構造基本調査キャンペーンサイト】(外部サイトへリンク)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画政策課 政策推進係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線: 2330・2331・2332】 ファックス番号:0248-27-2577
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
白河市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年8月3日
- 印刷する