市政情報
社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金とは
社会資本整備総合交付金とは、国土交通省が所管する補助金を一括化した総合的な交付金で、平成22年度に創設されました。地方公共団体は、「活力創出」「水の安全・安心」「市街地整備」「地域住宅支援」の分野ごとに社会資本総合整備計画を作成します。その計画をもとに、国から交付金が交付されます。
社会資本総合整備計画とは
社会資本総合整備計画とは、社会資本整備総合交付金を活用するために地方公共団体等が作成する計画で、目標や目標を達成するためには必要な事業等を記載し、国土交通大臣に提出するものとされています。
社会資本総合整備計画一覧
白河市では、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。
計画名 | 新規採択 | 変更年月日 | 計画期間 | 計画内容 | 担当課 |
人々が集い文化を奏でる中心市街地の創造と賑わいのあるまちづくり | 平成24年4月 | 平成28年3月 (第3回変更) |
平成24年度から平成28年度(5年間) | まちづくり推進課 | |
歴史・伝統・文化が響きあう「城下町白河」の再生と賑わいのあるまちづくり | 平成25年4月 |
平成29年8月 |
平成25年度から平成29年度(5年間) | 計画書 計画図 事前評価 |
まちづくり推進課 |
震災に負けない豊かな自然環境と個性的な地域資源を活かした魅力あるまちづくり | 平成24年4月 | 平成26年12月 (第4回変更) |
平成24年度から平成28年度(5年間) | 計画書 計画図 事前評価 |
都市計画課 |
白河市における歴史的風致及びまちなか居住環境の向上 | 平成27年4月 | 平成29年3月 (第2回変更) |
平成27年度から平成29年度(3年間) | まちづくり推進課 | |
白河市における歴史的資源を活かしたまちなか居住の推進と居住環境整備の向上 | 平成22年4月 | 平成26年1月 (第4回変更) |
平成22年度から平成26年度(5年間) | 計画書 計画図 事前評価 事後評価 |
まちづくり推進課 |
歴史と人々の賑わいが調和した白河のまちづくり |
平成29年4月 |
平成29年度から平成30年度(2年間) | まちづくり推進課 | ||
地域の誇りと郷土愛を醸成し歴史的風致を後世に継承するまちづくり | 平成30年3月 | 平成30年度から平成34年度(5年間) | まちづくり推進課 | ||
白河市宅地耐震化推進事業(防災・安全) | 令和2年4月 |
令和2年度(1年間) |
都市計画課 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 まちづくり推進係です。
表郷庁舎2階 〒961-0492 福島県白河市表郷金山字長者久保2
電話番号:0248-22-1111【内線 :2742・ 2743】 ファックス番号:0248-24-1854
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
白河市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。