まちづくり・市民協働
【申込期限延長】白河市リノベーションまちづくり「まちのお宝さがし@白河」まち歩きワークショップ
○まち歩きワークショップ(有料)のお申し込みはこちらから
【申込期限(延長):令和3年2月22日まで】
○報告会・トークライブ(無料)のお申し込みはこちらから
【申込期限:令和3年2月25日まで】
リノベーションまちづくりとは
リノベーションまちづくりとは、スクラップアンドビルドに頼ることなく、既存の遊休不動産を「使いこなす」ことによって新たな生活環境価値を創り出し、産業振興、雇用創出、コミュニティ再生とともに地域を変えていくまちづくりの手法です。
あたりまえの「日常」に対する見方を変えることで、価値がないと考えていたものを「可能性のあるもの」と捉え直し、
発想の転換によってスピーディーに多様な事業が展開できます。
白河市においても、新たなまちづくりの手法として、今年度より リノベーションまちづくりに取り組んでいます。
まち歩きワークショップ「まちのお宝さがし@白河」
旧街道の街並みを裏路地から裏山までくまなく歩き、遊び心と妄想を膨らませて日常の風景に眠る「まちのお宝」をさがします。
お宝さがし隊長としてご一緒するのは日本中のまちを歩きまわってきたお宝さがしの達人たち。
2日間にわたってみんなで考えるのは見つけたお宝を活かしたまちの楽しみ方。
お宝探しの締めくくりは、発見、発明した楽しみ方を白河市民の皆さんに成果報告会場でご披露いただきます。
成果報告会の後は、塾長とお宝探し隊長たちによる振り返りのトークライブで盛り上がりましょう。
まちのお宝さがしはどなたでも参加可能です。参加した翌日にあなたが体験するのはいつものまちが輝いて見えること。
さあ一緒にまだ見ぬ白河のまちを発見しにいきましょう。
日時
令和3年2月27日(土曜日)・2月28日(日曜日)
会場
コミュニティ・カフェEMANON(白河市本町9)
参加費
参加費
3,000円(学生1,000円)
※現地までの交通費、宿泊費、食費等は、別途受講生ご自身でご負担ください。
※参加費の支払いに関しては、選考結果の発表と同時にご案内します。
※学生、高校生の方は、選考後、学生証等で確認させていただきます。
対象者
- 白河のまちを愛する方
- 白河のまちの未来づくりに参加したい方
- 白河のまちでチャレンジをしたい方
- リノベーションやまちづくりに興味があり、自分の暮らしをよくしたいという想いのある方
- 自ら実践者となってまちに貢献したい方
- 自分のスキル(建築、不動産、デザイン、経営等)を生かしてまちに貢献したい方
募集人数
定員 12名(6名×2ユニットで開催予定)
※応募者多数の場合、受講生を決定するために審査を行います。受講生の決定は、電子メールにてお知らせいたします。
受講条件
- 職種、経験不問(学生や主婦も可)
- 全日程に参加できる方
申込期限(延長)
令和3年2月17日(水曜日)まで
令和3年2月22日(月曜日)まで
申込方法
メールフォーム(新しいウィンドウで開きます。)に必要事項を記入し、送信してください。
注意事項
- 受講の決定は、申込の内容を総合的に評価し、厳正に選考いたします。(選考結果は、個別に電子メールにてお伝えします。)
- パソコン(必須)、デジタルカメラ(スマートフォンでも可)、ポケットwifi(お持ちの方)、筆記用具をご持参ください。
- ワークショップ当日の宿泊先・食事等は別途受講生ご自身でご手配ください。
- 新型コロナウイルス感染拡大の状況によってワークショップを延期または中止することがあります。
- 受講決定後のキャンセルは原則お受けできませんが、やむを得ない事情が発生した場合等には、白河市役所 建設部 まちづくり推進課 まちづくり推進係までご連絡ください。 (連絡先 電話:0248-22-1111(内線2743) FAX:0248-24-1854 Mail:machi@city.shirakawa.fukushima.jp)
報告会・トークライブ(オンライン配信あり)
ワークショップ参加者の皆さんが、まちを歩き回って考えた新しい「まちの楽しみ方」の報告会と講師によるトークライブの聴講者を募集します!
日時
令和3年2月28日(日曜日) 午後3時30分から6時まで
会場
マイタウン白河(白河市本町2)
※オンライン生配信あり
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、可能な限りオンラインでの参加をお願いいたします。
参加費
無料
定員
先着30人(会場内聴講の場合)
申込期限
令和3年2月25日(木曜日)まで
申込方法
メールフォームで申し込む場合
メールフォーム(新しいウィンドウで開きます。)に必要事項を記入し、送信してください。
※メール到達後、受領確認の返信メールを差し上げます。
電話又はFAXで申し込む場合
電話:0248-22-1111(内線2743)/FAX:0248-24-1854
(1)氏名 (2)所属 (3)連絡先(住所・電話番号) (4)メールアドレス (5)聴講方法(オンラインもしくは会場)を明記してお申し込みください。
新型コロナウイルス感染予防対策対策
- マスクの着用をお願い致します。また発熱等の症状がある場合は参加をお控えください。
- 寒気、ソーシャルディスタンスに配慮した配席、消毒用アルコールの設置など新型コロナウイルス感染防止に努めます。
- 開催日までの状況変化により中止又は延期させていただく場合がございます。
関連ファイルダウンロード
- ワークショップチラシPDF形式/2.07MB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 まちづくり推進係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線 :2241・2242】 ファックス番号:0248-24-1854
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
白河市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。