子育てコラム

新生児聴覚検査って、な〜に?

新生児聴覚検査は、生まれてすぐの赤ちゃんの耳の聞こえをチェックする検査です。新生児聴覚スクリーニング検査と呼ばれることもあります。

生まれつき耳の聞こえに障がいのある子は、1,000人に1人から2人といわれています。耳の聞こえに問題があることに気付かずにいた場合、言葉の発達に大きく影響してしまいます。

聞こえに異常があった場合には、早く適切な援助をしてあげることが、赤ちゃんの言葉とこころの成長のためにとても大切です。早期支援機関には、聴覚支援学校内にある地域支援センターや医療機関等があります。一人で悩まずに、相談してみてください。

いつ、どこで受けるの?

出生後退院までの間に、出生した産科医療機関で受けられます。県内では、分べんを取り扱う医療機関の多くで新生児聴覚検査を実施しています。

どんな検査なの?

検査は、自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)または耳音響放射検査(OAE)という方法で、赤ちゃんの睡眠中に行います。検査は数分間で終わり、薬は使わず、痛みも害もありません。

検査結果はいつわかるの?

原則として、退院までにわかります。検査結果は「パス」または「要再検」のいずれかで判定されます。再検査が必要な場合は、医療機関から保護者へお知らせします。

聴覚検査で異常があったら…。どうしよう…。

新生児期に「要再検(refer)」と言われても、最終的に聴覚障害があるかどうか判明するのは、早くても生後3,4ヶ月、遅いお子さんだと1歳過ぎることもあります。 聴覚障害の確定診断がつくまでには個人差があることを知っていてください。
また、聞こえにくいと診断されても、家庭で、赤ちゃんとお母さんは普通の生活をして大丈夫です。普通の生活といっても、赤ちゃんに接するときには、一工夫、一配慮が必要です。少しでもわかりやすい、伝わりやすいコミュニケーションを工夫しましょう。具体的にどうすればいいのかわからない場合は、相談しましょう。聞こえにくい赤ちゃんは、人一倍よく目を使い、お母さんの表情を見ていますので、お母さんの笑顔が一番、赤ちゃんとのコミュニケーションになります。お母さんは、楽しみながら子育てをしてほしいと思います。子育てに悩んだときには、是非、相談して不安を安心に変えてください。前向きに子どもたちのことを理解していけるよう願っています。

費用はかかるの?

白河市では、新生児聴覚検査をより多くのお子さんが受けることができるよう、検査日時点で保護者の住民票が市内にある方に対し、検査費用を一部助成しています。

詳しくは、妊娠届出の提出・母子健康手帳等の交付(妊産婦一般健康診査受診票・新生児聴覚検査受検票について)でご確認ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-22-1111

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る