検索
  1. ホーム
  2. カレンダー

カレンダー

2025年2月12日(水)のカレンダーです

令和6年分申告相談

令和6年分申告相談について、次のとおり実施いたします。

申告相談は受付順の案内となります。混雑状況により待ち時間が発生する場合がありますので、お時間のない方などは事前予約が便利ですのでご利用ください。

感染症対策のため、マスクの着用や手指消毒にご協力をお願いします。

期間

令和7年2月5日(水曜日)〜3月17日(月曜日)

時間

午前の部

午前8時45分〜11時

午後の部

午後1時〜4時

事前予約(1月20日予約開始)

こちらの予約フォームから申告相談の事前予約ができます。

予約フォーム内の注意事項を確認のうえお申込みください。

  • 電話での事前予約はできません。
  • 予約フォームを利用することが難しい場合は、市役所の窓口(本庁舎税務課、各庁舎地域振興課)にて受付できます。
  • 予約人数制限のため、希望する時間に予約ができない場合がありますのでご了承ください。

会場

白河地域

本庁舎5階正庁

自動車でお越しの方へ

白河複合施設建設に伴い、駐車台数に限りがあります。駐車できない場合は、市図書館駐車場をご利用ください。

ご不便をお掛けしますが公共交通機関での来場もご検討ください。

表郷地域

表郷庁舎3階第4会議室

大信地域

大信庁舎2階会議室(大信保健センター)

東地域

東農業技術センター(東庁舎隣り)

申告に必要なもの

共通

  • 個人番号(マイナンバー)確認書類
  • 身元確認書類
    ※申告書にマイナンバーの記載と、身元確認書類(運転免許証・保険証など)の提示が必要となります。
  • 本人の口座番号が分かるもの(通帳など)
    ※所得税の還付がある場合に必要です。使用しない場合もあります。
  • 扶養親族の個人番号(マイナンバー)確認書類
  • 税務署からの確定申告書に関するお知らせ(通知書含む)
    ※送付があった方のみ

収入関係

  • 令和6年分の源泉徴収票(給与・年金収入の方)
  • 令和6年中の収入や経費をまとめた帳簿など
  • 上記以外の収入がある方は支払い額が分かるもの

控除関係

  • 生命保険料(一般生命・個人年金・介護医療)、地震保険料の控除証明書
  • 医療費控除の明細書

医療費控除を受ける方は、事前に「人ごと・病院(薬局)ごと」に分け、明細書を作成のうえ提出をお願いします。なお、医療費控除を受ける場合、医療費などの領収書は5年間保存が必要です。

※医療費控除とは、支払った医療費が戻る制度ではありません。市県民税が非課税になる場合や給与・年金等から所得税が引かれていない場合は、医療費控除を申告しても還付は発生しません。

  • 障がい者手帳・療養手帳など
  • 令和6年中に納めた国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、国民年金保険料、任意継続保険料納付の領収書など

※国民年金保険料の納付額証明書は、白河年金事務所で交付してもらうことができます。

  • 寄附金(愛の基金・各団体への寄附など)の領収書

※ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受けている方は、寄附金控除もあわせて申告が必要です。

留意事項

  • 個人で営業・農業・不動産収入がある方や、医療費控除を受ける方は、必ず帳簿や明細書を作成のうえ、持参してください。整理していない方は再来庁をお願いする場合があります。
  • 当日の混雑状況によって、待ち時間が発生する場合がありますが、ご了承ください。
  • 分離課税にかかる申告(土地・建物等の譲渡所得等)については、税務署での申告を案内する場合があります。
  • 以下の申告については、受付できません。税務署で申告してください。
  1. 住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)を初めて受けられる方の申告
  2. 青色申告
  3. 過年分の所得税申告
  4. 修正申告・更正の請求
  5. 消費税、贈与税、相続税の申告
  6. その他複雑・特殊な申告のため税務署の判断が必要なもの

日程

申告会場の混雑を緩和するため、各地域ごとに受付日を設けています。できるだけ該当地区の受付日にご来庁ください。

※お住いの地域名が無い場合は、ご都合の良い日にご来場ください。

白河地域

曜日 地域
2月 5 古高山、中野山、南登り町、高山西、登り町
6 新池、古池、新白河
7 東大沼、和尚壇山、高山、南堀切、日影、北登り町、北堀切、和尚壇
8 休み
9 休み
10 東三坂山、西三坂、みさか、西三坂山
11 建国記念の日
12 三本松山、西大沼、老久保、老久保山、風神下、三番町、七番町、風神山東、花見坂、鶴芝、石切場、米山越
13 三本松、松並、与惣小屋山、東小丸山、巡り矢、二番町、一番町、鷹匠町、天神町、道場町、道場小路、四ツ谷、日向、細工町
14 五番町川原、仁井町、米山道北、九番町、手代町、宰領町、昭和町
15 休み
16 休み
17 金屋町、北真舟、真舟、中山東、中山南
18 郭内、大手町、白井掛下、白井掛、愛宕町、中町、中山下
19 大和田、大
20 泉田、久田野
21 豊地、本沼、借宿、田島
22 休み
23 天皇誕生日
24 振替休日
25 小田川、萱根
26 白坂
27 白坂
28 舟田、双石、旗宿
3月 1 休み
2 休み
3 板橋、関辺
4 関辺、会津町、向新蔵
5 栄町、蛇石、本町、寺小路、馬町下、束前町、円明寺、菖蒲沢、南町、新蔵町、袋町、大工町、上ノ台
6 田中山、外薄葉、薄葉、女石、向寺、羅漢前、士多町東、士多町、田町、葉ノ木平、追廻、明戸、番士小路、年貢町、横町、馬町
7 関川窪、文珠山、桜町、鍛治町、八百屋町
8 休み
9 休み
10 夏梨、十文字、結城、藤沢山、八竜神、中田、北中川原、豊年
11 新夏梨、上ノ原、道東、家ノ前、屋敷添、新道、上野原、五郎窪、旭町
12 合戦坂、菅生舘、鬼越、南湖、北裏、中島、丸小山、池下裏、池下、鬼越道下
13 飯沢山、飯沢、金勝寺、影鬼越、立石
14 予備日
15 休み
16 休み
17 予備日

表郷地域

 
曜日 地域
2月 5 竹ノ内、広畑
6 越堀1区、越堀2区
7 越堀3区、犬神
8 休み
9 休み
10 菅辻
11 建国記念の日
12 菅辻
13 菅辻
14 内松
15 休み
16 休み
17 中野
18 上羽郷、白鳥団地
19 上宿
20 下宿、社田
21 上願
22 休み
23 天皇誕生日
24 振替休日
25 小松
26 小松
27 八幡
28 八幡、中寺
3月 1 休み
2 休み
3 堀之内
4 河東田
5 深渡戸
6 梁森
7 梁森
8 休み
9 休み
10 高木
11 三森
12 下羽原
13 予備日
14 予備日
15 休み
16 休み
17 予備日

大信地域

 
曜日 地域
2月 5 外面団地、石久保団地、竹ノ下団地、虹の郷
6 新赤坂
7 宇原、赤仁田
8 休み
9 休み
10 十日市、湯沢
11 建国記念の日
12 日仙、滑里川
13 上小屋
14 日篭、西樋
15 休み
16 休み
17 西樋
18 宮大
19 日和田
20 日和田
21 開進、飯土用
22 休み
23 天皇誕生日
24 振替休日
25 外面
26 増見
27 増見
28 田園町府
3月 1 休み
2 休み
3 町屋
4 町屋
5 上新城
6 堂山、中新城
7 中新城
8 休み
9 休み
10 中新城
11 下新城
12 下新城
13 下新城
14 予備日
15 休み
16 休み
17 予備日

東地域

曜日 地域
2月 5 大黒町
6 枇杷山
7 北町・本町下
8 休み
9 休み
10 本町下、本町上
11 建国記念の日
12 若栗、畑中
13 百目木、千田
14 形見
15 休み
16 休み
17 栃本
18 蕪内
19 深仁井田
20 刈敷坂
21 刈敷坂
22 休み
23 天皇誕生日
24 振替休日
25 板倉、反町
26 薮、蔭ノ原
27 坂口、坂本
28 中ノ作
3月 1 休み
2 休み
3 大竹
4 大竹、横山
5 横山
6 岩井戸
7 八内、万海
8 休み
9 休み
10 安道
11 石原
12 予備日
13 予備日
14 予備日
15 休み
16 休み
17 予備日

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは税務課 市民税係です。

〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-28-5506 ファックス番号:0248-23-1251

メールでのお問い合わせはこちら

<申込制>赤ちゃんひろば「はいはい」【マイタウン白河】

赤ちゃんと母親・父親が遊びに来て情報交換したり、相談したり、体験したりできる場所です。
同じ子育て環境にある方が集まっていますので、気軽に参加し、仲間づくりとストレス解消を図りましょう!

赤ちゃんひろばの中では、スタッフによる手遊びやふれあい遊びの時間があります。親子がふれあう大切な時間になりますので、ぜひ、ご参加ください。

内容

親子のふれあい遊びなど

持ち物

替えおむつ、おしり拭き、授乳準備、バスタオルなど(感染拡大防止のため、貸出は行いません。必ずご持参ください。)

開催日・場所

愛称 会場 開催日
(注1)
利用時間 対象乳児
(0歳児限定)
予約・問い合わせ先
赤ちゃんひろば
「はいはい」
マイタウン白河2階
中会議室4
(本町2番地)
第2、4水曜日 午前10時〜11時30分 ねんねのお子さん
  • 月〜土曜日(午前10時〜午後4時)
    おひさまひろば
    電話番号 0248-27-2090
午後1時〜2時30分

ずりばい、はいはい

のお子さん

※祝日等により開催日が異なる場合がありますので、月ごとの開催日はイベントカレンダーでご確認ください。

  • 赤ちゃんひろば「はいはい」のようす
赤ちゃんひろば「はいはい」1
赤ちゃんひろば「はいはい」2

お願い

赤ちゃんひろばでは、概ね1歳未満のお子さんまでが対象です。1歳以上の兄弟も連れての参加は通常のひろばへの参加にご協力をお願いします。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:こども企画係・子育て支援係 0248-28-5521/子育て連携係 0248-28-5522/母子健康係 0248-28-5523 ファックス番号:0248-23-1255

メールでのお問い合わせはこちら

たんぽぽサロン子育て相談窓口

 相談

 子育ての悩みごとや困りごとなどについて『子育て支援コーディネーター』が、関係する支援機関(市役所、幼稚園、保育園、ファミリーサポートなど)の紹介、連絡調整などをおこないます。

 

どんな相談ができるのか

  • 病院に行くので、子どもをあずかってほしい
  • おともだちより落ち着きが無い気がする
  • 最近 、子育てがつらい
  • 市内にはどんな保育園、幼稚園があるのかな

 など、お気軽にご相談ください。

 

対象者

  • 妊娠中や保護者(主に未就学児)で白河市に住所登録がある方または転入予定の方

 

 

たんぽぽサロン子育て相談窓口

  • 日時:水曜日、9時30分~15時30分
       木曜日、9時30分~正午
  • 場所:白河市久田野城内31番地
       サンフレッシュ白河
  • 電話:0248-21-7337

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:こども企画係・子育て支援係 0248-28-5521/子育て連携係 0248-28-5522/母子健康係 0248-28-5523 ファックス番号:0248-23-1255

メールでのお問い合わせはこちら

たんぽぽサロン

  • 令和6年4月3日より月曜日から金曜日までサンフレッシュ白河で開催することになりました。

おでかけたんぽぽ

開催日

月曜日から金曜日

※火曜日は午前中赤ちゃんひろばのため午後1時から

利用時間

9時30分〜15時30分

利用者

未就学のお子さんと保護者

実施場所

サンフレッシュ白河内

問い合わせ先

白河市ファミリーサポートセンター
電話番号:0248-21-9907

NPO法人 子育て環境を考える虹の会サイト
http://kosodate-nijinokai.org/tanpoposalon
※各ひろばのカテゴリーをご覧ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:こども企画係・子育て支援係 0248-28-5521/子育て連携係 0248-28-5522/母子健康係 0248-28-5523 ファックス番号:0248-23-1255

メールでのお問い合わせはこちら

おひさまひろば

おひさまひろば

親子で遊べるスペースの中で親子の交流や、子育ての相談ができます。ひろばには、保育士をはじめ、子育て研修会で学んだサポーターがお待ちしております。
お誕生会や季節のイベント、歯科衛生士や助産師による相談事業、親子向けのセミナー等も行っています。

開催日

月曜日~土曜日(第1水曜日定休)

利用時間

10時~16時

利用者

4歳未満のお子さんと保護者の方

利用料金

無料

実施場所

本町2番地 マイタウン白河2階

問い合わせ先

おひさまひろば
電話番号0248-27-2090

NPO法人しらかわ市民活動支援会サイト
http://shirakawa-shienkai.or.jp/

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:こども企画係・子育て支援係 0248-28-5521/子育て連携係 0248-28-5522/母子健康係 0248-28-5523 ファックス番号:0248-23-1255

メールでのお問い合わせはこちら

4カ月児健康診査(令和6年9月生まれ)

持参品等

  • 母子健康手帳
  • 問診票
  • 子育てアンケート
  • 授乳準備
  • バスタオル
  • 替えのおむつ

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:こども企画係・子育て支援係 0248-28-5521/子育て連携係 0248-28-5522/母子健康係 0248-28-5523 ファックス番号:0248-23-1255

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る