白河市「市民共学」出前講座新しいメニューが追加されました!
※新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、出前講座の開催をお断りする場合もあります。
白河市「市民共学」出前講座とは?
市民の皆さんの要望に応じて、市職員等や市民ボランティアが講師として出向き、行政の取り組みや専門知識を生かしたお話をとおして、生涯学習を支援するために行われるものです。
グループや団体の勉強会、学校の授業、会社の研修など多様な学習機会にどうぞご利用ください。
新規メニュー
<行政編>
- No.22 地球の環境問題
- No.23 3Rと食品ロス
- No.24 水の汚染について
- No.25 エコと太陽光発電
- No.26 エネルギーの現状とこれからの暮らし
- No.27 自然エネルギーの活用と私たちの暮らし
<市民ボランティア編>
- No.21 食育学習 「食育に関すること、6次化商品に関すること、発酵食品に関することをお伝えします」
ご利用方法
申し込みができる方
原則として、市内に在住・在勤・在学しており、10人以上で構成された団体・グループです。少数の場合はご相談ください。
講座の時間と場所は?
原則として1講座1時間30分以内でお願いします。開催場所は市内に限ります。(一部の講座につきましては時間および場所に制限があります。)
講師料は?
無料です。
ただし、メニューによっては交通費や材料費をご負担いただく場合があります。
申込み方法
講座を開催しようとする日の2週間前までに生涯学習スポーツ課に申請書を提出してください。(申請書は下記からダウンロードできます。
また、今年度よりオンラインでの申請も受け付けております。こちら(別ウィンドウへ移動します)からお申込みください。
なお、講師となる職員や市民ボランティアの日程等の関係で、開催日時等の希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
ご注意
- 会場の手配や準備、催しのお知らせ、当日の進行などの運営、それに伴う費用などは主催者側でお願いします。
- 次のときはお断りする場合があります。
- 公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害する恐れのあるとき。
- 政治、宗教、または営利を目的とした催し等を行う恐れがあるとき。
- 出前講座の目的に反していると認められたとき。
新規ボランティアも募集しています。
「市民共学」出前講座へのボランティア登録は随時受け付けております。
団体でも個人でも結構です。ご希望の方は、生涯学習スポーツ課生涯学習係までお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 出前講座メニュー表(r4年4月版)PDF形式/5.87MB
- 白河市「市民共学」出前講座とは?PDF形式/737.05KB
- 依頼から当日までの流れPDF形式/327.62KB
- 申込書(第2号様式)WORD形式/13.03KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習スポーツ課 生涯学習係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線 : 2501・2502】 ファックス番号:0248-22-1143
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年4月19日
- 印刷する