白河市不妊治療費助成事業
白河市では不妊治療を行う夫婦の経済的負担を軽減するため、保険適用外となる不妊治療費と不妊症検査費用の一部及び治療にかかる通院に対する助成を行います。
助成を受けることができる方
次の要件をすべて満たす方
- 治療または検査を受けた期間及び申請日において、夫婦(事実婚関係にある者を含む)ともに又は一方が市内に住所を有する方(一方が他市町村から助成を受けている場合は対象となりません。)
- 治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦
※ただし、下記「対象となる治療(3)保険の回数上限又は妻の年齢上限を超えたことにより保険適用外となる治療」の場合を除く - 夫婦ともに市税等の滞納がない方
- 福島県不妊治療支援事業助成金の交付決定を受けた方
- 令和6年4月1日以降に終了した治療・検査
対象となる治療((1)~(4)は県の助成内容に準ずる)
(1)保険適用外となる治療
※体外受精・顕微授精とPRP療法等の保険適用外の治療を併用する場合
助成額:上限15万円
※採卵を伴わない場合は、上限5万円
※男性不妊治療を行った場合は、上限15万円を上乗せ
(2)保険適用の治療と併用して実施した先進医療
助成額:上限5万円
(3)保険の回数上限又は妻の年齢上限を超えたことにより保険適用外となる治療
助成額:上限10万円
※採卵を伴わない場合は、上限5万円
※男性不妊治療を行った場合は、上限10万円を上乗せ
※保険適用外の治療3回まで
(4)不妊症検査
助成額:上限3万円
※1組の夫婦につき1回
※最初に行った検査の開始日から、1年以内に実施した検査
(5)通院にかかる助成
(上記(1)~(3)の治療の場合)
助成額:1回の通院につき2千円
※助成額は、治療にかかった費用から「福島県不妊治療支援事業」で受けた助成額を差し引いた額が上限額に満たない場合は、その額となります。
必要な書類
- 白河市不妊治療費助成金交付申請書
※届出書は相談・申請窓口であるこども支援課母子健康係にて配布しているほか、ページ下部にある関連書類ダウンロード(白河市不妊治療費助成金交付申請書)からできます。 - 福島県不妊治療費助成事業に係る決定通知書の写し
- 福島県不妊治療費支援事業助成金受診等証明書の写し(様式2-1号又は2-2号)の写し
- 不妊治療費の額を確認できる医療機関が発行した領収書及び明細書の写し
- 申請日現在、市税等の滞納がないことを証明する書類(夫婦それぞれの納税証明書、非課税証明書等で3か月以内に交付されたもの)
- 振込先の通帳の写し
申請手続き
助成を受けようとする方は、福島県不妊治療費支援助成金事業の交付決定を受け、決定通知を受けた日の属する月の翌々月の末日までに、市の窓口または郵送にて申請してください。
詳細につきましては、白河市こども支援課母子健康係にご相談ください。
※指定医療機関については、県のホームページをご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 不妊治療費助成事業のお知らせ PDF形式/525.71KB
- 白河市不妊治療費助成金交付申請書PDF形式/154.3KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年4月23日
- 印刷する