検索
  1. ホーム
  2. まちづくり・市民協働
  3. 道路・公園
  4. 道路
  5. 街路樹の適正な管理について

まちづくり・市民協働

街路樹の適正な管理について

街路樹の適正管理の必要性

道路の緑化は、景観向上機能・自然環境保全機能など、多くの機能を有しております。また、私たちは街路樹から「親しみ」・「やすらぎ」などを享受しています。しかし一方では、限られた歩道にある街路樹が、成長に伴い、沿道住民の生活に支障を及ぼしたり、車両や歩行者の安全な通行を妨げる事例が少なくありません。
このような状況を踏まえ、街路樹の維持管理や更新を適切に行なう必要があります。

課題のある街路樹

根上がりによる歩道の損傷

gairo01

街路樹の根が舗装や縁石の

破損を招き、歩行者の安全

な通行を妨げます。

枝の張り出しにより、大型車輌の通行障害信号、道路標識が見えない

gairo02

大木化により枝が道路に張り

出し大型車の通行障害になり

交通事故の原因となります。また

信号や道路標識が見えず、車

両等の安全な通行を妨げます。

落ち葉や害虫による、住環境の悪化

gairo03

広葉樹の大量の落ち葉や害虫

により、隣接する住宅や道路

に落ち葉がたまり、生活環境

を悪化させます。また、枝や根

が隣接する住宅や隣接地に侵

入します。

地下埋設物への侵入(水道管・ガス管・下水道管)

gairo04

歩道や道路に埋設してある

占用物に樹木の根が侵入し、

機能障害や器物破損を引き

起こします。

電力線・電話線への影響

gairo05

樹高が高く成長することに

より、電線や電話線に接触

し、断線や停電などの原因

となります。

老朽化による倒木被害

gairo06

台風や強風、積雪により老

朽化した樹木が倒れ、重大

な交通事故等の原因となります。

※平成24年2月4日、総合運動公園前のケヤキが、根の枯死・生育不良のため車道側に倒れる事故が発生しました。

街路樹と調和のとれた親しみのある道路環境に向けて

これまでに行ってきた管理だけでは、根本的な問題解決にはならず、木の成長とともにリスクやコストが増大しています。このようなことから、課題のある街路樹について、地元からの要望も踏まえ、適宜伐採を実施したところです。今後、街路樹の生育環境の改善や歩道空間に適した樹種を選定するなど、街路樹と調和のとれた親しみのある道路環境を整備していきます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは道路河川課 維持係です。

〒961-8602 八幡小路7番地1

電話番号:0248-28-5530 ファックス番号:0248-24-1854

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る