検索
  1. ホーム
  2. 暮らし・手続き
  3. 上下水道
  4. 下水道
  5. 公共下水道
  6. マンホールカードの配布について

暮らし・手続き

マンホールカードの配布について

マンホールカードとは

今、全国各地で人気が広がりつつある『マンホールカード』。マンホールカードとは、マンホールのデザインを楽しく伝える事に特化した、コレクション要素が盛りだくさんのカードで、下水道の大切さを知っていただくための「広報用パンフレット」です。カードには位置座標が書かれており、まちを歩いてカラーマンホール蓋の実物を見ることができます。皆さんも各地のカードを集めてみてはいかがですか。

H30.2/5マンホールカード

  

本市の公共下水道マンホール蓋は、現在、市のシンボルである国指定史跡名勝「南湖公園」と国指定史跡「小峰城跡」の三重櫓をデザインしています。小峰城は、東日本大震災の影響により、石垣崩落等の被害に遭いましたが、平成31年3月27日に石垣の復旧工事が完了しました。下水道のPR団体である下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修するマンホールカードに、平成29年4月3日配布開始の第4弾から参画しています。

マンホールカードの入手方法

配布場所

公益財団法人 白河観光物産協会(郭内1ー2)
・場所は、しらかわ観光ステーション(JR白河駅東側)内です。
JR新白河駅では配布していませんので、ご注意ください。
・窓口でカード希望とお声がけください。
※マンホールカードに関するお問い合わせは下水道課までお願いします。
※下水道課の窓口ではマンホールカードを配布しておりません。

配布時間

午前9時~午後6時
※12月29日~1月3日の年末年始はお休みします。

配布方法

配布場所に直接お越しいただき、カードを希望されたご本人に、一人につき、1枚のみ直接手渡し(無料)で配布します。
多くの方に足を運んでいただきたいため、一人1回限りのお渡しとなりますので、ご理解とご協力をお願いします(一人の方が複数回窓口にお越しになることはご遠慮ください)。

その他

一時的に在庫が無くなる可能性があり、増刷するまでの間、お渡しできない場合があります。
在庫が残り少なくなった際や、無くなった際には、市ホームページでお知らせします(カードは継続して配布する予定です)。
配布方法は、全国共通の配布ルールにより行われます。配布場所に直接、ご本人が訪れることで入手できます。代理の方への配布は行いません。また、電話や郵送による事前予約、在庫切れ時の窓口での予約、郵送での取り扱いは行いませんので、ご理解とご協力をお願いします。

全国の配布状況はこちらから(GKPホームページ)(新しいウインドウで開きます)

地図を見る:白河観光物産協会

※別ウィンドウで地図が表示されます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは下水道課です。

都市環境センター2階 〒961-0012 福島県白河市本沼鷹ノ巣2番地 白河都市環境センター2階

電話番号:0248-22-0910 ファックス番号:0248-24-6631

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る