地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を策定しました
計画策定の背景
平成28年5月13日、「地球温暖化対策計画」が閣議決定され、公共施設については、温室効果ガス排出量を2030年度に2013年度比で40%削減する目標が掲げられました。
それを受け、白河市では、白河市地球温暖化対策実行計画(以下事務事業編)を策定し、温室効果ガスの削減に取り組むこととなりました。
計画の位置づけ
白河市第2次総合計画の環境目標である「再生可能エネルギーの推進」及び「資源循環社会の形成」の実現に向け着実に実行するための計画です。
1.事務事業における温室効果ガスの総排出量を適切に把握する。
2.具体的な目標の設定と達成するための措置を検討・実施する。
3.温室効果ガスの削減に向けたPDCAサイクルの確立と体制の構築。
4.環境省補助事業を有効に活用し、計画的に省エネ設備へ更新する。
事務事業編の内容
計画の目的
温室効果ガス排出量の削減のため、公共施設における省エネ化とエネルギー消費の効率化、再生可能エネルギーの導入に向けた基本方針を定め、それを実施するための体制整備・実施手順を定めるものです。
計画の範囲
白河市の公共施設(市営住宅、集会所を除く)
計画期間
2019年度から2030年度(計画の見直しは5年に1回)
削減目標
2030年度に2013年度比で42.2%削減
削減に向けた取り組み方針
1.運用改善
2.職員の意識啓発
3.取り組み成果の公表
4.設備更新
5.再生可能エネルギー導入
6.公用車の使用合理化と低燃費車の導入
関連ファイルダウンロード
- 白河市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)PDF形式/2.01MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境保全課です。
本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111 ファックス番号:0248-27-0775
メールでのお問い合わせはこちら- 2019年3月27日
- 印刷する