救急電話相談、休日・夜間診療
救急、病院受診の判断に迷ったときは
急な病気やけがをした際、救急車を呼ぶべきか、今すぐ病院に行ったほうが良いかなど判断に迷った際は、福島県が設置している救急電話相談をご活用ください。
- いずれの連絡先も、病気の診断は行いません。
- 通話料は利用される方の負担となります。
福島県救急電話相談(#7119)
毎日24時間、看護師などの専門家が応急手当の方法や受診・救急車要請の必要性など、症状に応じたアドバイスを行います。
相談窓口電話番号
- 携帯電話、プッシュ回線
局番なしの#7119 - ダイヤル回線、IP電話等
024-524-3020
相談対象
福島県内居住の方
相談時間
毎日24時間
福島県こども救急電話相談(#8000)
夜間急にお子さんの具合が悪くなった場合に、看護師などの専門家がお子さんの様子をお聞きし、ご家庭で可能な対処法や受診可能な医療機関などのアドバイスを行います。
- 事業PRチラシはこちら
福島県こども救急電話相談について(福島県ホームページ)
相談窓口電話番号
- 携帯電話、プッシュ回線
局番なしの#8000 - ダイヤル回線、IP電話等
024-521-3790
相談対象
福島県内居住の概ね15歳未満のお子さんの保護者等
相談時間
毎日午後7時から翌朝8時まで
休日救急医療当番医
休日に起こる内科・外科、小児科、歯科の急病患者を当番で診療しています。
診療時間は午前9時から午後5時までです。
当番医については「医療情報ネット(外部リンク)」をご確認ください。
また、ページ下部『関連書類ダウンロード』から「休日救急医療当番医表」をダウンロードしてご覧いただけます。
- 当番医が変更になることがあります。受診の際には必ず医療機関に確認してください。
- 医師の急病等により当番医での診察ができなくなった場合は、白河厚生総合病院、白河病院、会田病院の救急外来をご案内することがあります。ご理解をお願いいたします。なお、白河厚生総合病院の受診には選定療養費が必要となりますので、ご留意願います。
小児平日夜間救急外来
15歳(中学生)以下の夜間の急病に対応します。受診前に必ず電話連絡し、「小児平日夜間救急外来(しょうに へいじつ やかん きゅうきゅう がいらい)」とお伝えください。
診療日
週3回(月曜日、火曜日、木曜日)
ただし、病院の休診日(8月16日、12月30日・31日、1月2日・3日)及び土曜日・日曜日・祝日は除きます(受診前にご確認ください)。
※令和7年度から小児平日夜間救急外来の開設日が上記のとおり変更となりましたのでご注意ください。
受付時間
午後7時15分から午後9時15分まで (診療時間:午後7時30分から午後9時30分まで)
診療場所
白河厚生総合病院小児科外来 (白河市豊地上弥次郎2-1)
電話番号
0248-22-2211
- 上記の診療時間以外は診療費のほかに、別途初診時選定療養費が加算されます。
- 急病患者の利用を原則としていますので、薬は1日分となります。
- 翌日は、かかりつけ医の診察を受けてください。日中から発熱など体調の悪い場合は、早めにかかりつけ医へ診療時間内に受診してください。
関連ファイルダウンロード
- ★令和7年度休日救急当番医表(最新)PDF形式/840.62KB
- ★令和7年度休日救急当番医表(裏面)PDF形式/2.65MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
中央保健センター内 〒961-0054 福島県白河市北中川原313(中央保健センター内)
電話番号:予防管理係 0248-27-2112、成人健康係 0248-27-2114 ファックス番号:0248-24-5525
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年4月8日
- 印刷する