検索
  1. ホーム
  2. 市政情報
  3. 複合施設
  4. 複合施設「しらふる」ニュース
  5. 複合施設「しらふる」~あなたの未来を育む、交流と創造の拠点~

市政情報

複合施設「しらふる」~あなたの未来を育む、交流と創造の拠点~

新しい市民交流の拠点「しらふる」令和9年4月完成(予定)

市では、市民の皆様の暮らしをより豊かにし、地域に新たな賑わいを創出する複合施設「しらふる」の整備を進めております。「しらふる」は、誰もが気軽に立ち寄れる「みんなの笑顔がつながる ほっとスペース」をコンセプトに、音楽や工作、料理など趣味の活動から、子育て、健康づくり、カフェ利用など、人生を豊かにするための「みんなのたまり場」として機能します。令和9年4月の完成(予定)に向けて、準備を進めています。

「しらふる」とは? 愛称に込められた願い

複合施設の愛称「しらふる」は、「白河(しら)」と「フル(満たされる、溢れる)」を組み合わせたものです。この愛称には、市民や訪れる方々の心と体が満たされ、笑顔やつながりが自然に広がっていく、そんな場所であってほしいという願いが込められています。
03-白河複合施設-北東側外観

「しらふる」で、あなたの「やりたい」が叶う! 充実の機能紹介

「しらふる」は、市民の皆様の多様なニーズに応えるため、以下の機能を備えています。

  • 生きがいづくり
    音楽や工作、料理などを学べる講座から絵画や書道、手芸など個人の趣味・娯楽活動まで多様な学びの機会を提供します 。
  • 子育て支援
    妊娠期から子育て期までのサービスをワンストップで受けられるほか、キッズパークや託児機能も備えており、子育て中の皆様をサポートします。
  • 健康づくり
    市民健診や健康教育、健康相談のほか、健康スポットには自身の健康状態を測定できる様々な機器を設置し、市民の皆様の健康増進を支援します 。
  • カフェ・フリースペース
    屋内には気軽に立ち寄り、ゆっくり過ごせるカフェや交流スペースを設置し、屋外にはマルシェやイベント等が開催される広場も設けます 。
  • キャリアサポート
    主に女性を対象とした就労相談窓口や短時間就労プログラムなどのサービスを提供し、仕事と家事・育児の両立を応援します。

 市民の皆様から寄せられたご意見

  • 30代 主婦
    健診や相談会場、遊び場が一か所にまとまっているので、子育ての間ずっと安心して通え、困ったときに気軽に頼れる場所になってほしいです。
  • 40代 会社員
    複合施設にカフェが入るのが楽しみです。こどもたちをキッズパークで遊ばせた後の休憩や、習い事の送迎の合間などに利用してみたいです。
  • 10代 高校生
    学習スペースを使用しながら、カフェが利用できるので、すごく楽しみです。高校生が受けたくなるような講座を開催してほしいです。
  • 40代 移住者
    多様な人達が交流できる施設として、移住者にとっても心地よい居場所となることを楽しみにしています。
  • 70代 健診受診者
    現在の健診会場では雨や混雑している時に待っている所があまりないので、明るく、きれいな施設で、皆がゆとりある健診ができることを期待しています。
  • 70代 公民館利用者
    開館まで健康でいられるよう日々運動を続け、しらふるでも活動したいと思います。市民が笑顔で楽しめる施設になることを期待しています。

建設費用は大丈夫? 財源の内訳と健全な財政運営

建設費用について、市民の皆様から「本当に大丈夫?」というご意見もいただいております。本建設事業の総事業費は73億2,060万円であり、そのうち37億7,555万円(51.6%)を国が負担いたします。建設に係る財源の内訳は以下の通りです。

  • 市の負担:約35億円
    ・市の基金(貯金)を活用:約14億円(全体の18.8%)
    ・借入金のうち市負担分:約21億円(全体の29.6%)
  • 国の負担:約38億円
    ・国の補助金:約21億円(全体の28.9%)
    ・借入金のうち国負担分:約17億円(全体の22.7%)
    財源グラフ

市の負担約35億円のうち、約14億円は施設整備のために積み立ててきた基金(貯金)を活用し、残りの約21億円は20年間にわたって計画的に返済することで、財政負担の軽減を図る計画です。この内訳は、令和7年度4月現在の事業費に基づいたもので、複合施設のほか、土木工事、駐車場整備の費用が含まれています。
今後も健全な財政運営を行い、市民サービスの向上に努めてまいります 。

アクセス情報

所在地: 白河市手代町22番地1(白河市役所東側、旧市民会館跡地)
しらふる地図

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは地域拠点整備室です。

本庁舎3階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-28-5520 ファックス番号:0248-27-2577

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る