複合施設整備事業に係る条例案に対する意見を募集します(パブリックコメントの実施)
市では、令和9年4月の完成を目指し、市民の皆様が世代を超えて交流し、学び、活動できる新たな拠点として、複合施設の整備を進めております。
この整備事業は、既存施設の再編を伴うもので、長年地域活動の拠点であった公民館は、時代のニーズに応える新たな「生涯学習センター」へ移行します。また、「保健センター」も複合施設内に移転し、健康づくりの拠点としての役割を強化します。
さらに、多様化する子育て・子育ちニーズに対応するため、「キッズプラザ」を新設し、子育てに関する情報やこどもの遊び場などを提供します。
つきましては、同施設の管理・運営に必要な条例案をまとめたことから、この条例案に対する皆様のご意見を伺うため、下記によりパブリックコメントを実施します。多くのご意見をお寄せくださるようお待ちしております。

1階市民交流スペース内観

1階キッズプラザ内観
パブリックコメントの概要
募集期間
令和7年9月10日(水曜日)から10月10日(金曜日)まで
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する方
- 市内に勤務し、又は在学している方
- 市内に事務所又は事業所を有する個人又は法人その他の団体
- 複合施設整備事業に係る条例案に利害関係を有する個人及び法人その他の団体
資料の入手方法
市ホームページからのダウンロード
- 複合施設整備事業に係る条例案概要 [PDF形式]
- 【別紙1】白河市地域創造活動拠点施設条例(案) [PDF形式]
- 【別紙2】白河市生涯学習センター条例 (案) [PDF形式]
- 【別紙3】白河市キッズプラザ条例 (案) [PDF形式]
市役所窓口での閲覧
(市長公室地域拠点整備室(本庁舎3階)又は各庁舎地域振興課)
※閲覧時間は、土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
提出方法
意見提出用紙に氏名(事業所名)、住所(所在地)、電話番号、意見等を記入して、次のいずれかの方法により提出してください。匿名、電話等による口頭での意見提出はできません。
複合施設整備事業に係る条例案に対する意見提出用紙 [WORD形式]
持参の場合 |
白河市 市長公室 地域拠点整備室(本庁舎3階) |
---|---|
郵送の場合 |
〒961-8602 |
FAXの場合 | 0248-27-2577(添書不要) |
電子メールの場合 |
k-chiiki@city.shirakawa.fukushima.jp |
※必要事項が明記されている場合は、任意様式による提出も可能です。
※提出いただいた書類等は返却いたしません。
※複数の条例案に関するご意見がある場合は、お手数ですが、条例案ごとに用紙を分けてご提出ください。
提出された意見の取扱い
- 提出いただいたご意見は、十分に考慮した上で、複合施設整備事業に係る条例制定の参考とさせていただきます。
- 提出いただいたご意見は、後日取りまとめの上、市の考え方とあわせて、市ホームページで公表します。(意見の内容以外、住所、氏名等は公表しません)
- 提出いただいたご意見に対する個別の回答はいたしません。
関連ファイルダウンロード
- 複合施設整備事業に係る条例案概要PDF形式/931.81KB
- 【別紙1】白河市地域創造活動拠点施設条例(案)PDF形式/418.09KB
- 【別紙2】白河市生涯学習センター条例 (案) PDF形式/414.7KB
- 【別紙3】白河市キッズプラザ条例 (案)PDF形式/353.53KB
- 複合施設整備事業に係る条例案に対する意見提出用紙WORD形式/21.52KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは地域拠点整備室です。
本庁舎3階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-28-5520 ファックス番号:0248-27-2577
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年9月10日
- 印刷する