検索
  1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 子育て
  4. きみは きみのままで たからもの ~みんなにある、たいせつな けんり~【やさしい ことばの ページ】

子育て・健康・福祉

きみは きみのままで たからもの ~みんなにある、たいせつな けんり~【やさしい ことばの ページ】

11がつは「こどもの けんり げっかん」です。この きかいに、「こどもの けんり」について かんがえてみませんか?

こどもの権利_見出し2

けんりって なぁに?

 すべての ひとは、ひとと ひととの つながりの なかで、かんがえたいように かんがえ、うごきたいように うごき、じぶんらしく しあわせに いきる”じゆう”を もっています。
 これが 「ひととしての けんり」、「じんけん」です。うまれたときから もっていて、だれにも うばいとることが できません。

こどもにも けんりが あるの?

 こどもは おとなと おなじく 「ひととしての けんり(じんけん)」をもっています。でも、せいちょうしている とちゅうなので、おとなと おなじ けんりだけでは たりません。まもってもらうこと、サポートしてもらうことが ひつようです。
 こどもが じぶんらしく しあわせに せいちょうできるように、こどもには、こどものための とくべつな「こどもの けんり」が あります。

こどもの けんり じょうやくの 「4つの げんそく」

 せかいじゅう どこのくにでも おなじルールで「こどもの けんり」を まもるために、1989ねんに「こどもの けんり じょうやく」ができました。「じょうやく」は くにと くにが きめた やくそくのことです。
 「こどもの けんり じょうやく」は ぜんぶで 54じょう(やくそくが 54こ) あります。ここでは、とくに たいせつな 「4つの げんそく」を しょうかいします。「げんそく」は きほんルール、なにを するときにも かならず まもる やくそくの ことです。

1.いのちを まもられ せいちょうできること

すべての こどもたちの いのちが まもられて、うまれたときから もっている のうりょくを じゅうぶんに のばして せいちょうできるように、いりょう(びょうきや けがを おいしゃさんに みてもらえること)、きょういく(まなんだり、おそわったりすること)、せいかつ(あんぜんな ところで あんしんして くらすこと)への しえん(しやくしょなどが おてつだいすること)などを うけることが やくそくされます。

2.こどもにとって もっとも よいこと

こどもに かかわる すべてのことは、そのこどもが したいこと、ねがっていることを きいて、「そのこどもにとって いちばん よいことは なにか」を かんがえます。おとなの つごうで きめるのでは ありません。

3.いけんを つたえること、さんかすること

こどもは じぶんに かかわりが あることに じゆうに いけんを あらわすことができます。また、おとなは そのいけんを こどもの せいちょうに あわせて じゅうぶんに かんがえ、こどもに かかわることを きめるときの はんだんざいりょうに します。

4.さべつの ないこと

すべての こどもは、そのこどもや おやの じんしゅ(はだや かみのいろ、からだつきなどの ちがい)、こくせき(どのくにで うまれたのか)、せい(おとこや おんななど)、いけん(どう かんがるのか)、しょうがい(からだや こころに こんなんを かかえていること)、けいざいじょうきょう(しごとを して うけとる おかねと、つかう おかねの バランス)など、どんな りゆうでも さべつ(ほかの ひとたちと おなじく せっしないこと)されず、じょうやくに かかれている すべての けんりが まもられます。

もっと くわしく しりたい ひと へ

 しょうかいした 「4つのげんそく」は、54じょうある 「こどもの けんり じょうやく」の なかに ある やくそくです。そのほかに どんな やくそくが あるか など、もっと くわしく しりたいときは、つぎの サイトが おすすめです。

《参考》

◇公益財団法人日本ユニセフ協会ウェブサイト◇

 かんがえかたが わかります: 子どもの権利条約の考え方〈外部リンク〉

 

◇こども家庭庁ウェブサイト◇

 ユニセフとこども家庭庁のコラボ:こどものけんりプロジェクト〈外部リンク〉 
 ジーンとケーンが おしえてくれます:ちかごろ よく聞く こどもの権利って!?〈外部リンク〉
 「こども きほんほう」が わかる どうがです:おしえて!こども基本法(やさしい版)〈外部リンク・動画〉

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課 こども企画係です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-22-1111【内線 :2136・2137・2138】 ファックス番号:0248-23-1255

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る