困難な問題を抱える女性の相談窓口
「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が令和6年4月に施行されました。
女性が抱える様々な問題に対し、本人の意思を尊重しながら必要に応じ、自立に向けた支援を行う相談窓口を設置しております。市の関係部署、民間団体及び関係機関との支援に係る調整等を行いますので、ご相談ください。
※この法律の「困難な問題を係る女性」とは、性的な被害、家庭の状況、地域社会との関係性その他の様々な事情により日常生活又は社会生活を円滑に営む上で困難な問題を抱える女性(そのおそれのある女性を含む。)をいう。
困難な問題を抱える女性の相談窓口(市役所)
- 相談窓口:市役所社会福祉課社会生活支援係
- 開庁時間:月曜日~金曜日(土日祝祭日、年末年始を除く。)の午前8時30分~午後5時15分
- 電話相談: 0248-28-5515(月曜日~金曜日(土日祝祭日、年末年始を除く。)午前8時30分~午後5時15分)
- eメール:このホームページの一番下にある「メールでのお問い合わせはこちら」より送信してください。
女性相談支援センターの全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそう なやみ)」
女性相談支援センターは、困難な問題を抱える女性のさまざまな悩みに関する相談に応じるとともに、女性の抱える問題や状況に応じた様々な支援を行うために都道府県が設置している機関です。
- 各都道府県の女性相談支援センターへのご相談は#8778(はなそう なやみ)へお電話ください。
- 通話料はご相談者の負担となります。
- 一部のIP電話等からはつながりません。
- 「#8778」をご利用できない場合は、福島県の女性相談支援センター(福島県女性のための相談支援センター)へ直接お電話ください。
- 相談窓口:福島県女性のための相談支援センター
- 電話相談:024-522-1010(午前9時00分~午後9時00分(祝日、年末年始を除く。))
DV相談について
配偶者・パートナーからの暴力(DV)や様々な悩みの相談に応じます。
相談の内容により、適切な部所や機関へお繋ぎします。一人で悩まずご相談ください。
専門の相談員に相談したい場合は、下記の相談窓口をご利用ください。
- 相談窓口:市役所社会福祉課社会生活支援係
- 対応時間:月曜日~金曜日(土日祝祭日、年末年始を除く。)の午前8時30分~午後5時15分
- 電話相談: 0248-28-5515(月曜日~金曜日(土日祝祭日、年末年始を除く。)午前8時30分~午後5時15分)
- 今すぐ警察官に駆けつけてもらいたいような緊急の場合は、110番に通報してください。
DV相談ナビ「#8008」(はれれば)
配偶者・パートナーからの暴力(DV)の悩みについて相談先が分からないときにご利用ください。全国共通の番号です。発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され相談することができます。
- ご利用には通話料がかかります。
- ご相談は、各機関の相談受付時間内に限ります。
- 一部のIP電話等からはつながりません。
DV相談+(プラス)「0120-279-889」(つなぐ はやく)※24時間対応
「これってDVかな?」「暴力が振るわれている」「今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?」「自分だけでなく子どもたちのことも心配」など、どんなご相談もお気軽にご連絡ください。専門の相談員が一緒に考えます。
メールやチャットでの相談もご利用ください。
- 電話 0120-279-889(24時間対応)
- 受付時間 eメール(24時間対応)/チャット(正午から午後10時まで)
問い合わせ先
- 2025年5月12日
- 印刷する