第9回しらかわ検定 問題と解答
第9回しらかわ検定を以下のとおり実施しました。
問題と解答を公開します。
しらかわ検定とは
平成28年度から始まった、白河市のご当地検定です。
白河の歴史と伝統を再発見できるよう、白河歴史の手引き「れきしら」から選りすぐりの問題を出題しています。
難易度は3段階に分かれていて、今年度は腕試しの「3級」、3級合格者を対象とした「2級」、2級合格者と1級取得者を対象とした「1級」を実施しました。
※今年度から既に1級を合格した者でも、1級を再受験できるようになりました。
第9回しらかわ検定(令和7年7月27日実施済)
試験科目
3級・2級・1級
試験時間
50分
出題範囲
3級 白河歴史の手引き「れきしら」入門編から50問
2級 白河歴史の手引き「れきしら」上級編から50問
1級 白河歴史の手引き「れきしら」入門編及び上級編から50問
合格基準
3級 35問以上正解で合格
2級 40問以上正解で合格
1級 40問以上正解で合格
関連ファイルダウンロード
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 歴史まちづくり係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-28-5533 ファックス番号:0248-24-1854
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年7月28日
- 印刷する