木造住宅耐震改修支援事業
市では、「白河市木造住宅耐震改修支援事業」を創設し、安全で住みよいまちづくりの促進に努めています。
耐震診断により耐震基準を満たしていないと判定された木造住宅の改修工事において、工事費用の一部を助成します。
※必ず契約締結及び工事着手の前にお申し込みください。
※おおむね令和8年1月末までには工事を完了させてください。
募集戸数
1戸
受付期間
令和7年5月7日(水曜日)~5月30日(金曜日) ※抽選
上記期間に申込みがなかった場合に限り、受付期間を延長します。
※いずれの場合も、原則として郵送不可。
※『現地建替工事』に関しては、5月中のみの受付です。
対象となる木造住宅
次の要件をすべて満たす木造住宅が対象です。
- 耐震診断の結果、耐震基準を満たしていないと判定されたもの
- 所有者が自ら居住(予定の場合も含む)する専用住宅又は併用住宅(住宅の用に供する床面積が、併用住宅全体床面積の2分の1以上のもの)
- 昭和56年5月31日以前に着工されているもの
- 昭和56年6月1日以後に、増改築(構造的に分離した増築は除く。)を行っていないもの
- 3階建て以下であるもの
申込みできる方
次のすべてに該当する方です。
- 個人であること
- 市税等の滞納がないこと
- 過去にこの事業による補助金の交付を受けていないこと
補助の対象となる工事と補助金の額
一般耐震改修工事
上部構造評点を1.0以上にする工事 工事費の5分の4以内かつ100万円まで
簡易耐震改修工事
上部構造評点を0.7以上にする工事 工事費の5分の4以内かつ60万円まで
部分耐震改修工事
寝室などの部分的な居室の工事 工事費の5分の4以内かつ60万円まで
現地建替工事
耐震性のない住宅を解体し、同一敷地内に現行基準に合った住宅を新築する工事 工事費の5分の4以内かつ100万円まで
申し込み方法
建築住宅課窓口でお申し込みください。 ※郵送不可
- 申請手続きの流れ [PDF形式/274.66KB]
申請書はダウンロードできるほか、本庁舎建築住宅課にもあります。なお、申し込みに必要な書類については、事前に問い合わせ下さい。
- 申請書一式(白河市木造住宅耐震改修支援事業) [PDF形式/111.38KB]
関連ファイルダウンロード
- 白河市木造住宅耐震診断・耐震改修パンフレットPDF形式/395.73KB
- 白河市木造住宅耐震改修支援事業実施要綱PDF形式/181.87KB
- 申請手続きの流れPDF形式/274.66KB
- 申請書一式(白河市木造住宅耐震改修支援事業)PDF形式/111.38KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは建築住宅課 建築係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-28-5532 ファックス番号:0248-24-1854
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年4月1日
- 印刷する