新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ(1月6日)
国内の新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、国は、1都3県を対象にした緊急事態宣言を7日にも発令する予定となっております。県内においても、感染者数が急増し、その累計が1,000人を超え、病床使用率も50%を超えるなど、深刻な状況となっております。
本市では、ショーパブで県南地域初となるクラスター(感染者集団)が発生するなど、感染の拡大が危惧される厳しい状況となっており、不安を感じている方も多いと思います。
感染された方には、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い回復をお祈りいたします。
また、県の店舗名公表の目的をご理解いただき、感染者本人やその家族、クラスターが発生した店舗に対する不当な差別や偏見、誹謗中傷などを行わないよう、「白河市思いやり条例」を踏まえた冷静な行動をお願いいたします。
新年の行事など、人が集まる機会が多い時期でもありますので、市民の皆様におかれましては、いつどこで感染が拡大してもおかしくないという、強い危機感を持っていただき、マスク着用、3密を避けるなどの基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、「飲酒を伴う懇親会」、「大人数や長時間におよぶ飲食」、「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「居場所の切り替わり」など、「感染リスクが高まる5つの場面」に十分ご注意いただき、行事の後の飲み会などはお控えいただくなど、状況に応じたより適切な行動をお願いいたします。
さらには、首都圏などの感染拡大地域への往来についても、その必要性を含め、不要不急の外出は自粛するなどの慎重なご判断をお願いいたします。
市民の皆様とともに一丸となって、この難局を乗り越えましょう。
令和3年1月6日
白河市長 鈴木 和夫
▼白河市思いやり条例の内容について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page006028.html
感染リスクが高まる「5つの場面」
場面(1) 飲酒を伴う懇親会等
場面(2) 大人数や長時間におよぶ飲食
場面(3) マスクなしでの会話
場面(4) 狭い空間での共同生活
場面(5) 居場所の切り替わり
関連ファイルダウンロード
- 感染リスクが高まる5つの場面PDF形式/812.43KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
中央保健センター内 〒961-0054 福島県白河市北中川原313(中央保健センター内)
電話番号:予防管理係 0248-27-2112、成人健康係 0248-27-2114 ファックス番号:0248-24-5525
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年7月2日
- 印刷する