地域計画担い手確保支援事業の追加要望調査
令和7年度地域計画担い手確保支援事業の追加要望調査について
福島県では、地域計画に位置付けられる意欲のある農業者の規模拡大を支援し、各地域の農地集積を推進することを目的とした事業が新たに創設されました。
本事業の活用を要望する方は次のとおり申し込みください。
事業内容
地域計画の策定・実現に向けて、農業を担う者が経営規模の拡大等を行う場合に必要な農業用機械・施設の導入を支援します。
交付対象者
以下の条件をすべて満たす認定農業者等
- 地域計画の目標地図に位置付けられている又は位置付けられることが確実な個人、又は法人であり、かつ地域計画において10年後の経営面積(農作業受託面積を含む)が現状より拡大する見込みであること
- 事業実施年度の翌々年度に現状よりも経営面積が拡大する見込みであること
- 認定農業者、認定新規就農者、又は実施年度の翌々年度(2年後)までに認定農業者になる見込みの者
補助率
補助対象経費の3/10以内(上限180万円)
※事業費が600万円を超えるものについては、国事業「担い手づくり総合支援事業」等の活用をご検討ください。
要望方法
導入を希望する機械の見積書(3者)・カタログ・申告書(令和5・6年分)を準備の上、農政課窓口にご相談ください。
※機械ごとに定められた「福島県特定高性能農業機械導入計画」の利用規模下限面積を満たす必要があります。
申込期限
令和7年5月12日(月曜日)
留意事項
- 機械・施設の導入が令和8年3月上旬までに完了すること。
- 機械・施設の支払いが令和8年3月中旬までに完了すること。
- 既存の機械・施設の代替として、同種、同能力等のものを再整備(更新)するものでないこと。
- 本事業以外の補助事業を活用して整備するものではないこと。
- 事業実施年度の翌々年度(2年後)に現状よりも経営面積が拡大すること。
- 機械ごとに定められた「福島県特定高性能農業機械導入計画」の利用下限面積を満たすこと。
- 既に発注・納品した機械等は補助の対象外となります。
関連ファイルダウンロード
- 地域計画担い手確保支援事業パンフレットPDF形式/606.9KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農政課です。
本庁舎2階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-28-5527 ファックス番号:0248-24-1844
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年4月17日
- 印刷する