令和7年度俳句教室吟行バスツアー
「おくのほそ道」を辿る俳句の旅~芭蕉の足跡を追って~
今から330年以上前、俳聖・松尾芭蕉とその門人・曾良は歌枕の地である白河の関を訪れ、奥州への第一歩を踏み出しました。この吟行バスツアーは、二人の足跡を追い、当時の旅情に触れることで感性を磨き、俳力を高めることを目的としています。
俳句に興味がある皆様、是非奮ってご参加ください!
日時
第1回
令和7年5月22日(木曜日)
- 集合
白河市立図書館りぶらん - 吟行
午前8時30分から午後4時30分まで - 解散
午後5時00分
第2回
令和7年10月23日(木曜日)
- 集合
白河市役所 - 吟行
午前8時30分から午後4時30分まで - 解散
午後5時30分
場所
第1回 那須町~白河市(遊行柳、庄司戻しの桜、関山)
第2回 白河市~須賀川市(芹沢の滝跡、乙字ヶ滝)
内容
名所を巡る中で俳句を作っていただき、講師・参加者による選評をする「句会」を行います。
※初心者の方には、講師や俳句賞実行委員がアドバイスいたします!
参加費用
各回2,000円(食事代含む)
定員
各回30名(応募多数の場合、抽選となります。)
申込受付期間
第1回
令和7年5月1日(木曜日)から5月14日(水曜日)まで
第2回
令和7年10月1日(水曜日)から10月15日(水曜日)まで
申込方法
下記メールフォームよりお申し込みください。
白河市文化振興課へのお電話でも、申し込みを受け付けております。
申込・お問合せ先
芭蕉白河の関俳句賞実行委員会事務局(白河市文化振興課内)
電話番号:0248-28-5502
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度俳句教室吟行バスツアーPDF形式/3.78MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化振興課です。
本庁舎2階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-28-5502 ファックス番号:0248-24-1844
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年4月30日
- 印刷する