ふるさとしらかわガンバレ寄附金(白河市ふるさと納税)
ふるさと納税
ふるさと納税は、生まれ育った地域や進学や転勤で住んだことのある地域など、縁のある自治体を応援するために寄附を行った場合、寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税が控除される制度です(一定の上限等あり)。
ふるさと納税の趣旨を踏まえ、白河市内在住の方からのご寄附につきましては、物品等の返礼品の送付を控えさせていただいております。
ふるさと納税ポータルサイト(総務省ホームページ)(新しいウインドウで開きます)
寄附金活用事業
いただいたご寄附は、「小峰城清水門復元プロジェクト」「本を心のオアシスにするまちづくり」「未来のひとづくり応援事業」の3つの事業に活用させていただきます。
お申込みの際、ご希望の事業をお選びください。
小峰城清水門復元プロジェクト
国指定史跡・小峰城跡は、東日本大震災により崩落した石垣の修復作業が終了し、今後は文化財としての保護を図りながら、観光資源としての活用を進めていきます。
本プロジェクトでは、三重櫓(さんじゅうやぐら)や前御門(まえごもん)に続き、発掘調査の成果や「白河城御櫓絵図(しらかわじょうおやぐらえず)」に基づいて、清水門(しみずもん)の復元に取り組んでおります。
清水門は、二之丸と本丸を結ぶ重要な門で、高さは約11m、間口は約14m、小峰城の中では最も大きな櫓門でした。本丸に至る途中には、番所が設けられていましたが、清水門内にも番所が置かれ、厳重に警備がなされていたと考えられます。
現在の寄附額や復元の取り組み内容については、こちらから確認できます→小峰城一石城主募集ページ
本を心のオアシスにするまちづくり
市立図書館と連携し、市内の全ての小・中学校に司書を配置するなど、子どもたちが主体的・意欲的に学習活動、読書活動をできる環境づくりに取り組んでいます。
図書館が本を読むための場所だけでなく、生きていく力を育む「心のオアシス」となるよう、本に包まれる環境づくりに努めます。
皆様からの寄附金は、市立図書館や小・中学校図書館の本の充実に活用させていただいています→白河市立図書館ホームページ
未来のひとづくり応援事業
次の1~4の事業に活用します。
1 がんばる奨学生の支援
- 経済的理由により修学が困難な学生・生徒に対して奨学資金を貸与し、白河の将来を担う人材の育成に取り組みます。
2 文化・スポーツを応援
- 文化活動や文化芸術大会出場者などを支援し、魅力ある文化芸術の振興に取り組みます。
- スポーツイベントの実施や、スポーツ大会出場選手等激励金の交付により、地域のスポーツ振興に取り組みます。
3 市民総ぐるみの福祉事業への支援
- 子どもから高齢者まで、年齢や障がいの有無に関わらず、誰もが安心していきいきと暮らせるよう、福祉のまちづくりに取り組みます。
4 白河コミネス交響楽団を応援
- 誰もが身近に音楽を楽しみ、豊かな感性と創造性を育むため「白河市コミネス交響楽団(市民オーケストラ)」が令和3年6月に誕生しました。小学生から一般の方まで約100名の団員が活動しており、定期演奏会や毎年11月に開催される「しらかわ音楽の祭典」での演奏を予定しています。
寄附の方法
1 専用ウェブサイトから申し込む(外部サイトへのリンク)
ふるさと納税専用ウェブサイトからお申し込みいただけます。クレジットカード決済等による寄附をご希望の方は、こちらからお申し込みください。
寄附と同時に返礼品のご注文ができます。ご入金確認後、寄附金受領証明書を発送いたします。
ふるさとチョイス
楽天ふるさと納税
JRE MALL ふるさと納税
ふるなび
2 市に申込書を送付する
(1)申込書を送付する
メールフォームまたは、寄附申込書をお送りください。ご希望の納付方法に合わせて、振込票をお送りします。
- メールフォーム・・・必要事項を入力し送信してください。
https://www.city.shirakawa.fukushima.jp/mailform.php?code=104
- 寄附申込書・・・様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、メール、FAX、郵送のいずれかで送信してください。
(送付先)〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1 白河市役所企画政策課
(メール)kikaku@city.shirakawa.fukushima.jp
( F A X )0248-27-2577 - 返礼品・・・専用ウェブサイトに掲載されている返礼品の中からお好きな特産品を選び、寄附申込書にご記入ください。
※返礼品は、市への入金確認後、2週間から4週間程度でお届けします。
(2)寄附金を納入する
郵便振替
お申込後に郵便振替票をお送りしますので、最寄りのゆうちょ銀行または郵便局でお振り込みください。
※手数料は無料です。
現金書留
現金書留により企画政策課宛に送付して下さい(上限50万円)。
※送料等などの手数料はご負担願います。
現金
市役所本庁舎の企画政策課で直接納入してください。
(送付先)〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1 白河市役所企画政策課
後日「寄附金受領証明書」を送付します。
ふるさと納税 年末年始の対応について
年末年始の受領証明書やワンストップ特例申請書などについては、こちらのページをご覧ください。
白河市ふるさと納税ポイント制度の終了
ふるさと納税サイトのリニューアル等に伴い、令和4年3月21日をもって、ふるさとチョイス・ふるぽで採用していた「ポイント制度」を終了いたしました。
つきましては、現在保有頂いているポイントの取り扱いは次のとおりとなりますので、何とぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ポイントについて
- すでに保有されているポイントと返礼品の交換のみ受け付けておりますので、ポイントの新規発行はできかねます。
- 希望の返礼品に必要なポイントが不足しているため、追加寄附を希望される方は事務局までご連絡ください。
- すでに保有しているポイントは、有効期限(発行日より2年間)までご利用いただけます。
ポイント交換方法について
「ふるぽ」上にポイント交換専用サイトをオープンいたしました。詳しくはこちらをご覧ください(外部サイトに移動します)。
ご質問等がございましたら、大変お手数ですが以下までご連絡ください。
返礼品・ポイントに関するお問い合わせ先
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
(受付時間)年中無休午前10時から午後5時 (1月1日から1月3日を除く)
(電話番号)0570-002-631
寄附に関するお問い合わせ先
白河市ふるさと納税事務局(企画政策課)
(受付時間)平日午前8時30分から午後5時15分
(電話番号)0248-22-1111(内線2335)
寄附金控除
ふるさと納税は、税額控除の対象となります。寄附金控除を受けるには、「確定申告」による方法と「ワンストップ特例制度」を利用する方法があります。
確定申告
市が発行する「寄附金受領証明書」を添付し、確定申告を行ってください。
※「寄附金受領証明書」は確定申告の時期まで大切に保管してください。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度は、確定申告をする必要のない給与所得者等が、ふるさと納税先団体に「申告特例申請書」を提出することで、確定申告を行わなくても、寄附金控除が受けられる制度です。
この制度は、「1年間で寄附先自治体が5つ以内であること」などの制約もありますので、詳細は「ワンストップ特例制度の概要」をご参照下さい。
また、申請を希望する方は、「申告特例申請書」に必要事項を記入し本庁舎企画政策課まで返送して下さい。なお、控除額は、家族構成や収入金額などにより異なりますので、詳しくは、お住まいの市区町村の住民税窓口へお尋ねください。
ふるさと納税の実績
関連ファイルダウンロード
- ふるさとしらかわガンバレ寄附金寄附申込書WORD形式/23.52KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画政策課 企画政策係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線 :2333・2334・2335】 ファックス番号:0248-27-2577
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年8月31日
- 印刷する