中山義秀顕彰会会員募集
最後の文士と称された中山義秀の生誕の地に「中山義秀記念文学館」が設置(平成5年・1993年)されたことを機に、中山義秀の偉大な功績を顕彰していくため、中山義秀顕彰会が創設されました。
「中山義秀文学賞」は、中山義秀顕彰会が主催する事業(白河市共催)で、顕彰会が創設された平成5年度から実施しています(第1回文学賞は中村彰彦氏が『五左衛門坂の敵討』で受賞しました)。
文学賞は前年度に刊行された時代・歴史小説を対象に、作家・文芸評論家により選考され、第9回文学賞(平成15年・2003年)から公開選考会を開催しています。
現在、時代・歴史小説を対象とした文学賞は希少であり、回数を重ねるごとに中山義秀文学賞の知名度が上がり、作家の皆さんが是非とも欲しい賞の一つとなっています。
第30回(令和6年)中山義秀文学賞公開選考会オープニングの様子
第30回 中山義秀文学賞 贈呈式 (左:荒山 徹氏、右:中山義秀顕彰会会長)
顕彰会の活動
中山義秀顕彰会では「中山義秀文学賞事業」のほか、文学振興にかかわる活動を行っています。
会員と作家、文学者などとの交流
「中山義秀文学賞」公開選考会や、受賞作家による「受賞記念講演」など開催しています。
令和6年度開催「中山義秀文学賞第30回記念事業」での受賞記念講演会 荒山 徹氏
文学振興活動
「文学ツアー」や、中山義秀文学賞受賞者による「文学講演会」、義秀に関する本を発刊しています。

令和6年度文学ツアー(前橋文学館)

令和5年度文学講演会 池永 陽氏(第12回文学賞受賞作家)
会員の特典
- 入会時に、第7回芥川賞受賞作「厚物咲」(中山義秀生誕120周年記念復刻版)、中山義秀DVD「孤高の文士 中山義秀」(16分)、まんが「最後の文士 中山義秀」を進呈します(DVD及びまんがは在庫がなくなり次第終了)。
- 会員証提示による「中山義秀記念文学館」無料入館(ご本人のみ)
- 「文学ツアー」の参加費割引
- 文学賞公開選考会、文学ツアー、文学館企画展のご案内等
入会手続き
「入会申込書」(別添様式)に必要事項(住所・氏名・電話番号)をご記入のうえ、「中山義秀記念文学館」窓口にてお申し込みください。なお、郵送でもお申し込みいただけます。郵送の場合は後日、会費振込用紙をお送りさせていただきます(ファックス、Eメールでも受け付けています)。「入会申込書」が必要な場合はお送りいたしますので、お知らせ下さい。
会費
- 個人会員 2,000円(年額)
- 法人会員 7,000円(年額)
- 2年目以降は事務局から振込用紙を郵送させていただきます。
関連ファイルダウンロード
- 中山義秀顕彰会会員申込書(個人会員)WORD形式/39KB
- 中山義秀顕彰会入会申込署(団体会員)WORD形式/39KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは中山義秀記念文学館です。
〒969-0309 福島県白河市大信町屋沢田25
電話番号:0248-46-3614 ファックス番号:0248-46-3702
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年1月13日
- 印刷する