「小峰城一石城主」プロジェクトへご寄附いただいた皆さまをご紹介します(令和4年度)
「小峰城一石城主」プロジェクトへご寄附いただきありがとうございます。
ご寄附いただいた皆様をご紹介します。
- お名前の掲載に同意いただいた方のみご紹介しています。
- 敬称は省略させていただいております。
個人
| お名前 | 一言メッセージ |
|---|---|
| 井上 健吾 | 一国の主になった気分だ!我は小峰城藩主、井上健吾うーはっはっはー 我無敵なり!かかってくるがいい! |
| 井上 幸音 | 一石主になりたいです。門ができたらみたいです。 |
| 藤澤 敦 | |
| 徳永 裕通 | |
| 小山 進 | |
| 鈴木 志朗 | |
| 松田 賢司 | |
| 大橋 正彦 | |
|
小木曽 直充 |
小峰城の復元・整備を楽しみにしています。 |
|
菊野 嘉雄 |
|
|
菊野 早央里 |
|
|
岡崎 貴之 |
|
| 我妻 登志雄 | |
|
諸星 清 |
|
|
近藤 英爾 |
|
|
近 由紀夫 |
|
|
近 温子 |
|
|
佐藤 久雄 |
五代前の先祖は白河藩士でした。その職場を見られるのはうれしく思います。 |
|
佐藤 一騎 |
|
|
杉本 洋平 |
日本100名城、東北の石垣造り三名城に数えられる小峰城清水門の復元整備を楽しみにしております。 |
|
東京都隊友救護赤十字奉仕団 |
小峰城清水門の復元整備を心より応援しております。 |
|
鈴木 啓一 |
早く清水門が復元されますように! |
|
友田 寛人 |
|
|
越智 隆之 |
少額ですが有意義に使って下さい。返礼品大変嬉しく思います。 |
|
河野 久美子 |
旅行で訪れた際にガイドさんに小峰城を案内していただき、三重櫓や石垣の美しさや石垣の修復の話に大変感動致しました。 |
|
横谷 貴之 |
清水門の復元、期待してます。堂々たる構え見てみたいです。 |
|
横谷 暁子 |
清水門の復元、応援しています。 |
|
稲村 信幸 |
貴重な木造建築で再現された数少ない城ですので、文化財としてはもちろん、その歴史もしっかりと語り継いで下さい。 |
|
稲村 かおる |
日本人が歩んできた歴史の痕跡を未来の子供たちに、彼らの身近かな文化財として残していってもらいたい。 |
|
周藤 一夫 |
凛凛しい姿の白河小峰城の大ファンです。前回訪れた時は石垣修復の真っ只中でした。今回は天守閣まで登る事が出来大感激でした。 |
|
佐藤 晃洋 |
|
|
東京都共同募金隊友協力会 |
清水門の一日も早い復元整備を祈念申し上げます。 |
|
須齋 郭幸 |
|
|
工藤 博之 |
|
|
大森 美保子 |
修復完了を楽しみにしています。 |
|
松井 祥子 |
清水門がよみがえったら、また来ます。 |
|
反町 博子 |
|
|
室井 義正 室井 正枝 |
|
| 西 光三 | 被災から復興をとげた石垣の姿は素晴らしいものでした。今後の活動にも期待しています。 |
| 野口 浩 | 白河に生まれ18年、その後43年を神奈川で暮らしております。雑誌広告で知り申し込みました。白河は今でも大好きな故郷です。 |
| 高野 靖久 | 少しでもお役に立てればと今回申込みさせていただきました。 |
| 高野 大地 | 4月から白河へ越してきました。少しでもお役に立てれば幸いです。 |
| 山口 明 | |
|
山口 法子 |
|
| 川上 麻紀子 | 震災から復興した石垣の美しさは圧巻です。清水門が復元される日を心待ちにしています。 |
| 沼倉 歩美 | 5月に逝去した父が生前楽しみにしていた小峰城、清水門の復元でした。完成の暁には壮麗な清水門を母と共に訪ねたいと思います。 |
| 剣持 卓 | |
| 冨岡 正洋 | |
| 篠原 保司 | |
| 白井 司郎 | よい清水門ができますように。 |
| 匿名 | 石垣が無事に修復出来て良かった。これからも、小峰城を守り続けてください。 |
| 石井 一弘 | 郷里の素敵なプロジェクトに賛同致します。さらなる発展の一助になればと思い、微力ながら応援させて頂きます。 |
| 山根 快斗 | 清水門復元に向けて、関係者の皆さま、ぜひ頑張って下さい。 |
| 小川 東信 | 小峰城の修復技術が熊本城の石垣の復興を願います。 |
| 田村 和也 | 日本百名城巡りで訪れ、石垣の綺麗さに感動しました。門の復元応援しています。 |
| 高橋 詩織 | 白河市出身です。今は少し遠い地に住んでいますが、心の郷は白河にあります。小峰城完全復元までこの企画を応援し続けたいです。 |
| 小峰城大好き | 初めて小峰城の石垣を観て大変感激・感動を受けました。こんなに頑張っているお城、自治体を応援できることに幸せを感じています。 |
| 永保 逸仙 | |
| 梅野 克也 | |
| 内野 義悠 | 小峰城、そして清水門を、白河市のみならず日本の歴史を伝える貴重な財産として、永く遺していって下さい。 |
| 露木 克次 | 清水門の復元、とても楽しみですし、早く見てみたいです。歴史ある白河のまちづくりに参加出来て嬉しく思います。 |
| 今泉 真歩 | 清水門が復元できることを、おうえんしています! |
| 小崎 航 | 私は城郭が好きで、小峰城の方を調べた際にこの一石城主を見つけ、寄付させていただきました。少ない額ですがお使い下さい。 |
| 梶川 早苗 | |
| 菅野 修一 | 雅宗くんと桜生くんも応援しています。 |
| 石川 博之 | |
| 金井 洋明 | 次の世代に残そう、歴史ある美しい小峰城 |
| 奥津 直人 | 地元の誇りである城郭を大切になされている市民の皆さまに敬意を表し寄附させていただきました。末永く大切に維持して下さい。 |
| 菅原 健 | 小峰城の清水門の復元をとても楽しみにしております。 |
| 匿名 | 清水門の復元、楽しみにしております。 |
| 下平 昇平 | |
| 益岡 拓海 | |
| 長屋 圭三 | |
| 追留 正志 | 完成楽しみにしております。 |
| 海野 智広 | 日本の歴史を後世に伝えるお手つだいをさせていただきます。よみがえれ清水門! |
| 佐藤 百恵 | |
| 北住 雅雄 | |
| 柏木 洋彦 | |
| 宮原 俊治 | |
| 中川 稜太 | 白河小峰城が好きなので、石垣修復の次に、清水門復元をすると、又一つ昔に近くなると思うと、とてもわくわくします。 |
| 小峰 正親 | 小峰です。親近感がありますね。 |
| 永川 太暉 | 小峰の友達です。 |
| 深谷 秀明 | 城下町の保全だけでなく、山や川、池沼の景観も保全してほしい。先人達が見てきた景色を後世に継承していきたい。 |
| 水野 陽介 | |
| 中村 直紀 | 立派な御門の復興を願っています。 |
| 飯田 明人 | |
| 宮坂 浩史 | |
| 日暮 健一 | よみがえれ!清水門PRJ |
| 日暮 里美 | |
| 大西 敦 | 完成した際には見に来ます。 |
| 黒川 純 | |
| 森本 勝 | |
| 西濱 志苑 | 白河市の大切な財産をこれからも受けつないでください。 |
| 齊藤 正勝 | キレイなやぐら門の復元を楽しみにしております。 |
| 齊藤 たつ乃 | 復元できたら、またみに来たいです。 |
| 齊藤 翼 | |
| 伊藤 文美 | |
| 荒原 政徳 | 重厚な清水門が完成すると美しい桜や石垣と相まってさぞ見事なことでしょう。今から楽しみです。 |
| 阿部 浩 | |
|
松尾 明夫 |
完成した姿を早く見たい。 |
|
稲本 真宏 |
小峰城における歴史的建造物の復元がより一層前進しますよう願っております。 |
|
太田 みどり |
|
|
平岩 栄一 |
わずかですが、熱い気持ちで応援しています。 |
|
小林 徹 |
白河市のシンボルである小峰城が復元され、そしてライトアップに仕事の疲れを癒されていますことに感謝をいたします。 |
|
瀬戸 安夫 |
|
|
川岸 正寛 |
小峰城の姿をいつまでも残して下さい。応援しています。 |
|
滝上 義昭 |
|
| 都筑 武 | |
| 竹井 正己 | |
| 大塚 泰晃 | 清水門を見るのを楽しみにしています。 |
| 浴本 泰成 | |
| 若松 要 | 清水門を通れる日を楽しみにしています。 |
| 古山 崇 |
先日ツアーに参加させて頂きました。38年振りに白河市内を歩き、改めて白河の良さを感じました。今後も応援致します。 |
| 原 佑太朗 | 凛とそびえる石垣に、復旧に尽力された方々の思いを感じました。また訪れさせていただきます! |
| 矢吹 篤 | 清水門の早期復元と白河市のご繁栄を心より祈念いたします。 |
| 岩淵 竜也 | 復元された三重櫓、前御門と美しく、以前に勤務していた近くの職場から定期的に行っていました。これからも好きな城の一つです。 |
| 匿名 | 清水門だけでなくいつかは犬山のような城下町の復興を。 |
| 匿名 |
いろいろ検討してみて下さい。 1、城の瓦に寄附者の名前を書く。2、城門の棟木に寄附者の名簿を納める。3、城の動画配信。 |
| 村上 緑輝王 |
二本松城と鶴ケ城とあわせて、福島県三大名城の一角である小峰城の益益の発展を祈願しております。 |
| 長谷場 久美子 |
ふるさと納税を通じて地元白河に貢献できてうれしいです。歴史ある市として今後も文化・教育の発展を楽しみにしています。 |
| 小林 剛 |
|
| 小薬 敦 |
|
| 河野 慎吾 |
遠く九州からではありますが、更なる発展と魅力向上をご祝念申し上げます。近い未来、必ずや登城しこの目で見てみたいものです。 |
| 外山 祥崇 |
|
| 石川 静男 |
|
| 石川 辰江 |
|
| 角谷 享是 |
清水門だけでなく他の櫓の復元整備も行い、城郭建築の素晴らしさを後世に伝えていただきたい。 |
| 根本 純子 |
|
| 大泉 寿夫 |
|
| 長谷川 正行 |
私は会津出身に誇りを感じています。白河市はお城と伴に兄弟関係の歴史があります。福島県を愛し郷土を愛すること。幸福者!! |
| 渡邉 拓也 |
毎日、多くの人の手で綺麗に管理されている小峰城。現存する立派な石垣とともに、清水門の復活で更に魅力を増すことでしょう。 |
| 庄子 直樹 |
小峰城の清水門復元プロジェクト応援してます。 |
| 安藤 祥大 |
清水門の復元を楽しみにしています。完成したらぜひ訪れてみたいと思います! |
| 益田 和典 |
|
|
白河新選組 佐藤 功二 |
白河の明日の為に |
|
塩谷 壮平 |
小峰城一石城主プロジェクトのロゴマークを身の回りの至るところに貼り付け、愛知県でもプロジェクトの普及に協力していきたい。 |
| 石井 克樹 |
|
| 渡邉 龍之介 |
白河市のホームページで一石城主を募集していることを知りました。ほんのわずかな額ですが、お役に立てれば幸いです。 |
| 藤川 美里 |
|
| 岩井 元徳 |
|
| 土田 真守 |
清水門の復元で小峰城の価値がさらに高まりますように |
| 佐藤 晃 |
幼少の頃から幾度となく訪れるうち、白河がいつしか私の心の故郷になりました。復元・整備に少しでもお力になれたら嬉しいです。 |
| 岡崎 裕之 |
|
| 佐藤 広晃 |
清水門の復元を楽しみにしています! |
| 森 章仁 |
はやく清水門が直るといいですね。ふっこうをがんばってください。 |
| 小野寺 洋太 |
|
| 小野寺 順子 |
|
| 白岩 栄英 |
|
| 芳賀 六花 |
|
| 芳賀 那由多 |
|
|
角 慎之輔 |
|
| 五月女 祥子 |
|
| 竹村 衛一 |
|
| 辻本 孝子 |
|
| 芳賀 一 |
|
| 山田 礼次郎 |
世界遺産をめざして下さい!地域全体を含めて。 |
| 天津 木村 卓寛 |
|
| 濵田 健斗 |
|
| 濵田 藍 |
|
| 遠藤 周治 |
|
| 鎌田 一郎 |
|
| 一瀬 博亮 |
|
| 石川 結也 |
|
| 石川 智也 |
たのしかったです。 |
| 石川 陽也 |
|
| 小林 哲郎 |
復旧がんばってください。 |
| 松丸 秀之 |
小峰城復元、期待しています。 |
| 関根 弘子 |
|
| 内藤 夏樹 |
|
| 土屋 美幸 |
幼い頃、引っ越しが多く色々な地域に住みましたが、白河市が一番好きでした。 中でも小峰城は大好きな場所です。応援しています。 |
法人(団体)
| 法人(団体)名 | 一言メッセージ |
|---|---|
| 株式会社鈴木建設 代表取締役 鈴木清次 | |
| 矢吹町年金者の会 渡辺寿夫 | |
|
有限会社ひがし不動産 |
弊社は今年で創業20週年を迎えることが出来ました。地域の皆様方へ感謝し、寄付します。早期の実現を楽しみにしています。 |
| 白河動物病院 | |
|
株式会社ベル・エキップ不動産 |
これからも街の発展に尽力致します。 |
|
白河小峰ライオンズクラブ |
|
|
株式会社白岩工務店 代表取締役 白岩修一 |
弊社は今年で創業50年を迎えるにあたり、感謝の意を込めてご寄附させていただきます。小峰城の清水門復元を応援しております。 |
|
第一生命保険株式会社 代表取締役社長 稲垣精二 |
白河市のシンボルである小峰城。「清水門」の早期復元を祈念し、白河市民のみなさまに安心と笑顔をお届けしてまいります。 |
|
三菱瓦斯化学株式会社 代表取締役社長 藤井政志 |
|
|
株式会社中商 代表取締役 中上剛 |
清水門の完成を心待ちにしております。 |
| 有限会社アクセスファイブ 相良尚臣 | 東北の玄関に相応しい歴史的遺産をこれからも市民が誇れるよう守って下さい。 |
| 株式会社深谷設計 代表取締役 深谷義明 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化財課です。
〒961-8602 史跡整備係・文化財保護係:福島県白河市八幡小路7-1/文化学芸係:福島県白河市中田7-1(白河市歴史民俗資料館内)
電話番号:史跡整備係・文化財保護係 0248-28-5535/文化学芸係 0248-27-2310 ファックス番号:史跡整備係・文化財保護係 0248-24-1854/文化学芸係 0248-27-2256
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年3月27日
- 印刷する