「小峰城一石城主」プロジェクトへご寄附いただいた皆さまをご紹介します(令和5年度)
「小峰城一石城主」プロジェクトへご寄附いただきありがとうございます。
ご寄附いただいた皆様をご紹介します。
- お名前の掲載に同意いただいた方のみご紹介しています。
- 敬称は省略させていただいております。
個人
お名前 | 一言メッセージ |
---|---|
大槻 トモ子 | |
千葉 英司 | 小峰城主証とても記念になります。 |
荒井 忠彦 | 小峰城清水門、完成楽しみにしてます。 |
荒井 明子 | 小峰城清水門の修復完成、楽しみにしています。また来たいと思います。 |
衣笠 文貴 | |
河原 将広 | 清水門の復元、心より応援しております。がんばって下さい。 |
松田 直樹 | 都民ですがこのプロジェクトに賛同致します |
穂積 智彦 | |
大澤 愼 | 2022年4月に白河に引っ越してきました。復元した清水門を楽しみにしています。 |
大澤 洋子 |
よみがえれ!清水門。白河市に引越してきて小峰城を知りました。とても素敵なお城なのでよく散歩しています。 |
小見山 茂生 | |
岸 拓也 | |
井上 三次 | よみがえれ清水門。 |
下重 ケヱ子 |
旧姓が同じだったので親近感を持ちお話をうかがい同感して少額ですが使って頂きたいと思いました。 |
高師 文明 |
石垣修復のビデオを見てぜひ、自分も清水門の復元に少しでもお役に立てればと思い、 |
鴨田 大介 | |
有村 暢晃 | |
滝沢 結斗 | 清水門が復元されたら、またきたいです。 |
萩原 晴久 | 清水門の復元、たのしみにしています |
伊東 冨士雄 |
清水門の復元を楽しみにしています。木造復元された三重櫓と円形に積んである石垣が好きです。 これからも復元に協力したいです。 |
小﨑 高之 | |
塚本 明 | 日本100名城の旅で2回個人で1回小峰城に訪れました。清水門の完成楽しみにしております。 |
周 昀霆 | 奥州白河小峰城、素敵だ!名城の姿をよみがえらせて、人々に過去の雄大さを示しましょう! |
渡部 真樹 | 白河市の益々の発展をお祈り申し上げます。 |
亀田 隆子 | |
石川 一 | よみがえれ!清水門 |
太田 かずえ | |
増田 美喜 | |
小峰 重男 | |
菊地 敏之 | |
猪狩 ひなた | 小峰城一石城主に!!!おれはなるっ!!!! |
江田 美千子 | |
TDU産学交流会 村上 毅 | 小峰城の清水門の復元を楽しみにしています。 |
細沼 直泰 | 未来に向けて |
三田 光明 | 楽しみにしています。 |
青木 栄治 | 清水門の復元を楽しみにしてます。 |
梅影 陽 |
数年前に、小峰城に訪問して素晴らしい城郭だと感じております。少額ではありますが、 |
恵良 淳二 | ぜひ復元してください。 |
長谷川 凛 | 早く清水門が修復しますように。 |
長谷川 清子 | |
長谷川 剛 | 他の部分も復元を行ってください。 |
皆方 恵美子 | 小峰城を訪問しました。静寂と威厳の美しさに魅かれました。清水門の復元を楽しみにしています。 |
小泉 幸雄 | |
田澤 裕太 | |
駒木根 智治 | 大好きな石垣の城です。清水門楽しみにしています。 |
高橋 信夫 | |
丹内 孝幸 | 地元のシンボル!楽しみです。 |
坂 浩 | |
富澤 一輝 | 清水門の一刻も早い復元を心待ちにしております。 |
星 侑佑 | |
仲保 彰人 | いちお城ファンとして、何か貢献したいと思いました。復元成った時には一石城主として、また来ます! |
辻村 伸太郎 | 復元の日を楽しみに待ちます。 |
齋藤 義雄 | 東北の玄関にふさわしい、清水門の再建を楽しみにしております。 |
杉原 弘之 | 清水門復元楽しみです。完成したら福島県白河市に伺いたいと思います。 |
渡辺 直矢 | |
石橋 寛 | |
濱中 智 | ぜひ、清水門の復元を叶えましょう! |
佐藤 晃洋 | |
阿部 謙治 |
南湖公園と小峰城を夫婦で訪ねた。池泉回遊式庭園を前に抹茶を一服。 |
面川 千夏 | 小峰城を大切にしていただきたいです。 |
面川 純也 | 復旧を楽しみにしております。 |
面川 紘徳 | 清水門を早く見たい |
寺田 真澄 | |
玉浦 裕太郎 | |
林 隆幸 |
他の施設につきましても再建の予定がありましたら、また、寄附したいです。 |
安間 克明 | 豪壮な石垣、木造の風格ある三重櫓に魅せられました。清水門の復元完成後の登城を楽しみにしています。 |
小泉 幸雄 | |
原 豊 | |
吉田 友哉 | |
吉田 正次 | |
森 優也 | |
薄葉 庄司 | |
五十嵐 淳 | |
山崎 聡 | |
石井 孝佳 | |
辻 結衣 | |
辻 美香 | |
尾形 直樹 | |
小峰 利門 | |
櫻井 稔 | |
八代 陽平 | |
伊藤 智樹 | |
半田 勝徳 | ガンバッテクダサイ |
宮本 栄一 | |
星 忠吾 |
生まれ故郷で馴染深いお城です。新婚時代は妻と、家族が増えてからは、 帰省の時に寄りました。一日も早く復元しますように。 |
小池 英一 |
清水門の復元を楽しみにしております。 |
照本 夏子 | |
大橋 良至 | |
玉浦 絵美 | |
玉浦 絵美 |
東京から応援しています。 |
永井 慎也 |
この復元をきっかけにいつかは本丸が蘇ることを祈ってます! |
対馬 瑠 | |
鈴木 明文 | 白河高校卒業生です |
鈴木 悠介 | |
佐藤 文夫 | |
鈴木 秀一 | |
緑川 聖悟 | |
穂積 興志雄 | |
大島 勇治 | |
太田 悟 | |
森 一史 | |
沼田 諒介 | |
小林 圭介 | |
荒井 忍 | |
兼子 清克 | |
加藤 典彦 | |
長岐 高史 | |
飯田 清 | |
高久 央衣 | |
荻野 奈津子 | |
小林 龍作 | 市内 名所の1日も早い復旧を願います。 |
兼子 隆 | |
大澤 祐子 | |
山田 雅彦 | |
土田 昌秀 | |
寺阪 剛 | 白河小峰城清水門の復元に少しでも協力することができ、大変光栄です。 |
清水 秀一 | |
矢口 剛 | |
石井 健治 | |
武田 宏子 |
1日も早く復元、よみがえる日を祈っています! |
田中 雄次 | |
石井 和史 | よみがえれ!!小峰城!! |
石井 心陽 | 小みねじょうがんばれ!! |
石井 空陽 | |
鍋島 正夫 | 由緒ある小峰城が永く存続しますよう |
水谷 成子 | 楽しみにしています! |
金子 ヨシ子 | |
横井 隆顕 | |
横井 いずみ | 美しい福島、美しい白河、美しい小峰城に来れたことを感謝します |
元木 隆智 | |
緑川 亘由 | 小峰城のライトアップがもっと明るく輝いて欲しい |
松江 克 | 白河市民の皆さんの、熱意に敬意を表します。 |
濱野 光栄 | 小峰城サイコ〜 |
佐藤 優太 | 世界平和 |
青村 修明 | |
小松 春雄 | |
円谷 秀海 | |
石井 皓太郎 | とても綺麗な石垣、櫓に感激しました。未来に向けてしっかりと残されてください。応援いたします。 |
蛭田 稔 | 若かりし父がお世話になった白河市へわずかではありますが感謝をいたします。 |
加納 覚 |
日本の宝、福島県の宝、白河市の宝……白河小峰城の復元整備をみんなで進めていきましょう。 |
神谷 航 |
小峰城の三重櫓が木造での復元と知ったときの衝撃は今でも覚えています。 |
大野 隆 |
|
上村 昌弘 |
|
鈴木 勝美 |
清水門復元を応援します。 |
小松 清美 |
清水門復元にご協力します。 |
岡 光洋 |
|
桑山 久爾子 |
|
阿久津 武夫 |
清水門を早く建ててほしい |
矢内 良一 |
|
鈴木 英昭 |
めでたく一石城主になりました |
近藤 柳一 |
|
鈴木 正二 |
|
佐藤 一裕 |
|
邉見 ノブ |
無事工事出きますよう祈っています。楽しみにしています。 |
小峰 由紀子 |
|
佐藤 花純 |
|
王 博弘 |
Cheep UP!!ありがとうございます。 |
大森 豊 |
白河の地とさまざまな行人と土地の人々の思いと智恵の結晶を大切にする様に 心を寄せたいと思います。 |
邊見 正則 |
|
佐藤 伸 |
|
鎌田 優 |
文化財が又ひとつ新しく加わります。うれしい事ですし、私達の誇りがふえます。 |
近藤 恭 |
|
渡邊 正俊 |
|
片桐 虎羽 |
復元が楽しみです。 |
笠井 照夫 |
|
神作 龍治 |
普請がすすむことを願います。 |
山田 瞬平 |
白河家臣として復興に協力いたします。 |
鈴石 敏明 |
|
室 由則 |
|
鈴木 秀一 |
|
芳賀 祐司 |
すばらしい清水門が復元されることを期待しています。 |
片野 勝司 |
|
瀬戸 安夫 |
|
橋本 喜人 |
|
吉井 公一 |
|
兼子 清克 |
|
伏見 順子 |
|
高木 浩子 |
祝 清水門復活 楽しみに待つ |
関 稔 |
|
井上 敏幸 |
|
大槻 由紀子 |
|
里中 舞斗 |
小峰城の復元を応援します。 |
穂積 明 |
|
二瓶 真一 |
|
北住 雅雄 |
清水門上棟式をリアルタイムで画像を芝生広場で公開してはと思います。 本格的な上棟式はテレビでしかみたことがないので。 |
吉田 満智子 |
完成を楽しみにしています。 |
吉田 修二 |
完成を楽しみにしています。 |
法人(団体)
法人(団体)名 | 一言メッセージ |
---|---|
車田電気工業株式会社 代表取締役 車田 昭 |
歴史と文化の町「白河」のシンボルとして、一日も早い清水門の復元を心より願っております。 |
ステアオール株式会社 代表取締役社長 本田 剛志 |
|
日本工機株式会社 白河製造所 常務取締役製造所長 寺島 実 |
|
大政興業株式会社 代表取締役 十文字 俊之 |
|
株式会社 鈴木建設 代表取締役 鈴木 清次 |
|
株式会社 神林建設 代表取締役 滝田 達也 | |
藤田建設工業株式会社 代表取締役社長 内藤 勇雄 | 小峰城一石城主プロジェクトに協力させて頂く事、誠に嬉しく存じます。清水門の復元に向けてお役立てください。 |
株式会社 佐久間組 | |
有限会社 猪越土木 代表取締役 猪越 浩克 | |
株式会社 菊地測量設計 代表取締役 鈴木 俊雄 | |
株式会社塩田建設工業 代表取締役 塩田 芳美 | |
有限会社 鈴木工業所 代表取締役 鈴木 雄大 | |
有限会社 鈴木土木 代表取締役 鈴木 宏幸 | |
株式会社 神林建設 代表取締役 滝田 達也 | |
大政興業株式会社 代表取締役 十文字 俊之 | |
大東土建株式会社 | |
株式会社 松本工務店 代表取締役 松本 義則 | |
渡辺工務店 有限会社 代表取締役 渡辺 浩志 | |
藤田建設工業株式会社 代表取締役社長 内藤 勇雄 | 小峰城一石城主プロジェクトに協力させて頂く事、誠に嬉しく存じます。清水門復元に向けてお役立てください。 |
有限会社 添田建設 代表取締役 添田 勝浩 | |
薄井建設工業株式会社 代表取締役 薄井 強 | |
小林土木株式会社白河支店 取締役白河支店長 藤田 均 | 白河市のますますの発展に期待します。明るい、住みよい白河市になりますように。 |
有限会社 進電工 代表取締役 宍戸 博之 | |
株式会社 日仙産業 代表取締役 満山 喜美 | |
株式会社 中村組 | |
株式会社 キコー 代表取締役 深谷 明雄 | 弊社は白河市に本社を移転しお陰様で5年を迎える節目として歴史と文化の有る白河市の発展と、早期清水門の完成を願い御寄附致します |
株式会社斎藤建築設計事務所 代表取締役 齋藤 正明 | 小峰城の門の中でも二之丸と本丸をつなぐ重要な門「清水門」復元を応援します。よみがえれ!清水門 |
福島県南土建工業株式会社 代表取締役 小野 利廣 | |
白河自家用自動車協会 | |
住友ゴム工業株式会社 白河工場 | |
太陽測量設計株式会社 代表取締役 池邉 久光 | |
有限会社 荒井建設 代表取締役 荒井 仁志 | |
有限会社 オカザキ電設 代表取締役 岡崎 翔 | |
白河信用金庫 | |
株式会社 ナカジマエレテック 代表取締役 社長 中島 功 | |
株式会社 建協測量設計 代表取締役 小柳 秀一 | |
共和ゴム株式会社 代表取締役 寺阪 剛 | |
株式会社 渡辺建築設計事務所 代表取締役 渡辺 道直 | |
有限会社 兼田電設 代表取締役 兼田 悟志 |
弊社は会社設立20年を迎える節目として、歴史の街白河市の象徴「小峰城・ 清水門」の早期復元を祈念し、ご寄附いたします。 |
有限会社 宮尾塗工 代表取締役 宮尾 隆司 |
歴史ある白河のまちづくり。素敵なプロジェクトですね。 少しでもお役に立てることとてもうれしく思います。完成を心待ちにしています。 |
株式会社 優志社 代表取締役 阿部 篤志 | |
医療法人緑桜会 理事長 大平 博三 | |
昭和技術設計株式会社 代表取締役 渡辺 和明 |
微力ですが、歴史深い白河市のまちづくりに寄与できれば幸いです。 |
医療法人 翌檜会 いがらし内科クリニック 五十嵐 盛雄 |
|
ひもろぎグループ 医療法人社団 慈泉会 理事長 渡部 真樹 |
みちのくの玄関「白河市」のシンボル「小峰城」清水門の早期復元を、ひもろぎグループ一同、心より祈念申し上げます。 |
医療法人 伸藤会 高山歯科医院 佐藤 剛士 |
清水門の復元を応援させていただきます。よみがえれ!清水門 |
医療法人 河田眼科医院 |
|
株式会社 ナルイ工業 代表取締役 成井 正之 |
|
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化財課です。
歴史民俗資料館内 〒961-0053 福島県白河市中田7-1(白河市歴史民俗資料館内)
電話番号:0248-27-2310 ファックス番号:0248-27-2256
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年11月29日
- 印刷する