地域包括支援センター
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者に関する相談や悩みにお応えする身近な相談窓口です。保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが高齢者に関する様々な相談に応じます。
例えば、
- 市の高齢者サービスを利用したい
- 近所の一人暮らしの人が心配
- お金の管理に不安がある
- 介護予防について知りたい
- 自分の今後の生活に不安がある
- 成年後見制度について知りたい
- 介護保険を利用したい
- 家族の介護に疲れてきた
など
相談される方は、高齢者本人でも、ご家族の方でも、ご近所の方でも結構です。
相談は無料です。
所在地・連絡先及び担当圏域
白河市地域包括支援センター
住所:白河市明戸56-12
電話:0248-21-0332
FAX:0248ー21ー0336
【担当圏域】
- 中央中学校圏域のうち第一小学校区及び第三小学校区
- 東北中学校圏域
- 大信中学校圏域
白河市地域包括支援センター大信サブセンター
住所:白河市大信増見字八幡山55 白河市大信デイサービスセンター内
電話:0248-21-9565
【担当圏域】
- 大信中学校圏域
白河市西部地域包括支援センター
住所:白河市新白河2丁目212
電話:0248ー21ー6032
FAX:0248ー21ー6072
【担当圏域】
- 第二中学校圏域
白河市東部地域包括支援センター
住所:白河市関辺川前88 ひもろぎの園内
電話:0248-31-8889
FAX:0248ー31ー8833
【担当圏域】
- 中央中学校圏域のうち関辺小学校区
- 五箇中学校圏域
- 南中学校圏域
- 表郷中学校圏域
- 東中学校圏域
各地域包括支援センター共通
- 時間:午前8時30分から午後5時15分 ※大信サブセンターは午前9時30分から午後4時00分
- 休日:毎週土曜日、日曜日、祝日、年始年末
- 休日や夜間でも電話転送により、いつでも応答できますので、お気軽にご相談ください。
関連ページ
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 地域包括ケア推進係です。
本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-22-1111【内線 : 2154・2155・2156】
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
白河市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月4日
- 印刷する