検索

教育・歴史文化・スポーツ・学び

小峰城跡清水門を復元しています

白河市では、三重櫓・前御門に引き続き、小峰城が奥州の抑えの名城としての佇まいを整え、より多くの方々に本市の歴史・文化を堪能していただくため、清水門の復元工事を実施しています。

清水門近景-240717

▲CGによる清水門復元イメージ(中央の門)

お知らせ

現在の様子

動画や写真で随時お知らせしています。ぜひご覧ください。

復元整備事業の予定(令和6年8月現在)

令和6年5月より清水門を閉鎖し、本格的に工事が始まりました。

今後は下記のとおり工事を進め、令和7年度内に完了する見込みです。

令和6年度
  • 上棟
令和7年度
  • 屋根瓦葺き
  • 漆喰塗り
  • 塀工事

整備期間の利用方法

現在の清水門は閉鎖していますが、昇降階段や迂回ルートを利用して本丸や三重櫓まで入場できます。24.5.14 清水門復元整備期間の城内案内図(修正)jpeg

国指定史跡「小峰城跡」とは

小峰城は、南北朝時代の14世紀半ばに白河結城氏により築城されたと言われています。寛永6年(1629)から4年の歳月をかけて、初代白河藩主丹羽長重により大改修が行われ、奥州の関門である白河にふさわしい、石垣を多用した近世城郭が整えられました。

小峰城の中核となる三重櫓は、慶応4年(1868)に起きた戊辰戦争の際に焼失しましたが、平成3年に絵図などの歴史資料や発掘調査成果を基に木造で復元され、同6年には本丸の入口である前御門も復元されました。

小峰城跡清水門とは

清水門は、二之丸と本丸を結ぶ重要な門で、高さは約11m、間口は約14m、小峰城の中では最大規模の櫓門でした。

城内に入り、本丸に至る途中には、各所に番所が設けられていましたが、清水門内にも番所が置かれ、厳重に警備がなされていたと考えられます。

復元にあたっては、江戸時代に城内の櫓や門を実測して作られた「白河城御櫓絵図」や、これまでの発掘調査の成果に基づいて、木造で復元します。

「小峰城一石城主」プロジェクト

清水門復元事業ではご寄附を募集しております。

清水門の復元に対するご寄附1,000円ごとに「一石」とみなし、白河藩の石高の最大15万石にかけて、寄附を募る「小峰城一石城主」プロジェクトにご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

詳しくは下記ページをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは文化財課です。

〒961-8602 史跡整備係・文化財保護係:福島県白河市八幡小路7-1/文化学芸係:福島県白河市中田7-1(白河市歴史民俗資料館内)

電話番号:史跡整備係・文化財保護係:0248-22-1111【内線2230・2231】/文化学芸係:0248-27-2310 ファックス番号:史跡整備係・文化財保護係:0248-24-1854/文化学芸係:0248-27-2256

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る