検索

教育・歴史文化・スポーツ・学び

鉄製鍵【てつせいかぎ】

鉄製鍵

指定種別 県指定 重要文化財(工芸品)
指定年月日 昭和28年10月1日
所在地 白河市中田(白河市歴史民俗資料館寄託)
所有者 鹿嶋神社
大きさ 柄19.7cm 鍵部21.5cm

大地区の鹿嶋神社に伝来した社殿用の鍵で、形状はL字形となっており、一般的な蔵用の鍵と同形である。柄部は木に和紙を巻き付け、漆で塗り固めている。鍵部は鉄製で、先端部分は摩滅して丸みを帯びる。

鍵の両面には銘が彫られ、神主「藤原忠泰」の時代の永徳2年(1382)12月6日に社殿用の鍵として鍛治の「藤原守吉」により造られたことがわかる。室町時代の在銘の鍵として特異なものである。

鹿嶋神社は、平安期初期の弘仁2年(811)に常陸国鹿島神宮を勧請して創建されたとの伝承をもち、祭神は武甕槌命。「延喜式神名帳」に載る白河郡七座のうち、白河神社に位置づける説もある。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは文化財課 文化財保護係です。

〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-22-1111【内線 : 2230・2231】 ファックス番号:0248-24-1854

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る