検索
  1. ホーム
  2. 子育て・健康・福祉
  3. 子育て
  4. 11月は「秋のこどもまんなか月間」です

子育て・健康・福祉

11月は「秋のこどもまんなか月間」です

秋のこどもまんなか月間’25

こどもや子育て家庭を社会全体で支える気運をさらに醸成するため、11月の「秋のこどもまんなか月間」にあわせ、こどもや子育てを応援する取組みを広げます。

こどもの権利啓発事業

私たちは生まれながらに「健康で幸せに自分らしく生きる権利」を持っています。

こどもたちは、心と体の発達段階にあるため、大人によるサポートが必要です。そのため、守られる権利やサポートを受ける権利、学ぶ権利などを含めた、こどものための特別の権利である「こどもの権利」を持っています。

大切なのは、こどもも、おとなも、みんなが「こどもの権利」を知っていること。そして、行動に移すことです。

「こどもの権利」について、理解を深めましょう。

詳しくは、「きみは きみのままで たからもの【一般ページ】」、または「きみは きみのままで たからもの【やさしい ことばの ページ】」をご覧ください。

 

こどもの権利認知度調査を実施します

 「こどもの権利」について、どのくらい知っているか、シールを貼って答える簡単な調査をします。ぜひ、ご参加ください。

期間

令和7年11月6日(木曜日)~令和7年11月30日(日曜日)

場所

市立図書館ロビー、市役所本庁舎1階ロビー、市内の小・中学校

 

こども専用広聴チャンネル「声のポスト こえぽす」

「白河市をもっとよくするためのアイデアを思いついた!」「わたしの感じていること、思っていることを白河市に伝えたい!」
こどもたちのアイデアや感じたことを市に伝える、こどものための「こえぽす」です。

期間

令和7年11月10日(月曜日)~令和8年2月28日(土曜日)

対象

こども(おおむね18歳まで)

※対象年齢以上の方は、「市長への手紙」や「各課へのお問い合わせ」をご利用ください。

投稿方法

  1. ウェブフォームから
  2. 投稿用紙から

※いただいた投稿は、その内容と投稿に対する市の考え(回答、お返事)を市ホームページに公開します。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課 こども企画係です。

本庁舎1階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-22-1111【内線 :2136・2137・2138】 ファックス番号:0248-23-1255

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る