検索
  1. ホーム
  2. 市政情報
  3. 政策・計画
  4. 企業版ふるさと納税
  5. 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

市政情報

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは

国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額が控除される制度です。
損金算入による軽減効果(寄付額の約3割)と合わせて、税制控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄付額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで軽減されます。

企業版ふるさと納税

出典:企業版ふるさと納税リーフレット(内閣府)

※制度の概要や制度改正について詳しくは、「企業版ふるさと納税ポータルサイト」(内閣府地方創生推進事務局)をご確認ください。

制度活用の留意事項

  • 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 白河市内に本社(地方税法における「主たる事務所または事業所」)がある法人は対象となりません。
  • 寄附を行うことの代償として、本市から経済的な利益を受けることは禁止されています。
    例:寄附の見返りとして補助金を受ける、入札や許認可で便宜を受ける など
  • 寄附額は、寄附しようとするプロジェクトの事業費の範囲内とする必要があります。

寄附を募集している事業

本市の地方創生に関する計画である「第3期白河市みらい創造総合戦略」に関連する事業が、企業版ふるさと納税制度の対象となります(認定された地域再生計画:第2期白河市みらい創造推進計画 [PDF形式/268.41KB])。
寄附金の使い道については、これら地方創生に関する事業の中から幅広くお選びいただけます。

(1)特に寄付を募集している事業(政策パッケージ)

多世代共生の潤いのまちづくり「誰もが楽しく生涯活躍できる"みちのくの玄関白河"」プロジェクト

「新しい働き方や仕事の創出」「地域資源を生かした学びや活動の創出」「新たな住まい・活躍の場の整備」「地域の魅力発信」「地域包括ケアの充実・強化」を実施することで、多世代共生の潤いのまちづくりを進め、「誰もが楽しく生涯活躍できる『みちのくの玄関白河』」の実現を目指します。

(1)新しい働き方や仕事の創出
「子育て中の女性」と「ひとり親家庭の母親」の就職やキャリアアップなどの支援。
シェアワーク等による新しい働き方に対応した「仕事づくり」を進めるための仕組みや体制の構築。

(2)地域資源を生かした学びや活動の創出
文化芸術に携わる方が一定期間、本市に滞在し、地域住民と交流しながら創作活動や成果発表を行う環境を整備。

(3)新たな住まい・活躍の場の整備
活用できていなかった空き家や空き店舗を掘り起こし、若者や子育て世代などの多様な暮らし方、働き方を支援する交流拠点として再生。

(4)地域の魅力発信
Youtube内にチャンネルを開設し、インフルエンサーなどによる本市の魅力を発信。
移住コーディネーターによる伴走型支援や、移住後のコミュニティ形成を支援。

(5)地域包括ケアの充実・強化
民間のノウハウを活用した健康ポイントプログラム事業の実施。
地域の高齢者の見守りとコミュニケーション機会の提供による地域包括ケアの充実・強化。

【主な事業】

女性に寄り添うライフ・ワークサポート事業 セミナー・ワークショップ、企業見学ツアー、インターンシップなど、子育て中の女性をメインに就労支援や不安解消などにつながる事業を実施し、仕事と子育ての両立を支援します。
地域プレーヤー創出・育成事業(外部リンク) コミュニティビジネスやソーシャルビジネスなどに関心のある方が自立的に活動を展開できるよう、必要な知識・技能の習得や実証活動など、伴奏型支援を行います。
しらかわ移住魅力発信事業(YouTubeチャンネル) YouTube内に開設している「白河に住みますチャンネル」にて、ヒト・モノ・コトの旬な話題を通して本市の魅力を発信し、移住者増加を図ります。
健康ポイント事業 健康意識の醸成と健康寿命の延伸を図るため、活動量計などで日々の歩行や血圧などの測定データを自動的に管理するとともに、検診受診や歩数などに応じてポイントを付与する健康ポイントプログラムを活用し、健康づくりを支援します。

 

若い世代の活躍を支える事業

多様な価値観を互いが認め、助け合い、共存できる環境を整えることで、地域の中で誰もが安心して結婚・妊娠・出産・子育てができる社会の実現を図ります。

【主な事業】

白河っ子すくすく応援クーポン券支給事業 未来を担う子どもの健やかな成長を願い、保護者の経済的負担を軽減するため、育児用品の購入に使用できるクーポン券(3万円分)を1~3歳児の保護者に支給します。
白河っ子小学校入学祝金支給事業 子どもの小学校入学を祝うとともに、保護者の経済的負担を軽減するため、5万円の入学祝金を支給します。


※このほか、さまざまな取組みを実施しています。詳しくは、企画政策課までお問い合わせください。

(2)企業版ふるさと納税(人材派遣型)

企業版ふるさと納税の仕組みを活用して、専門的知識・ノウハウを有する企業の人材を地方公共団体に派遣することを通じて、地方創生のより一層の充実・強化を図るため、令和2年10月に創設されました。

【企業のメリット】
派遣した人材の人件費相当額を含む事業費への寄附により、当該経費の最大約9割まで税額控除を受けることができます。
派遣人材が事業の企画・実施に参画することで、企業のノウハウの活用による地域貢献がしやすくなります。

【地方公共団体のメリット】
専門的知識を有する人材が寄附活用事業に従事することにより、地方創生の取組みを強化することができます。
実質的に人件費を負担することなく、人材を受け入れることができます。

企業版ふるさと納税(人材派遣型)

寄附の流れ

1.寄附の申出

寄附を行う事業や寄附額について、企画政策課へご相談ください。
寄附いただく事業が決まりましたら「企業版ふるさと納税寄附申込書」を提出いただきます。

2.納付書の送付

寄附申込書が提出されましたら、市から寄附金額分の納付書を送付します。

3.寄附金納付

寄附金を納入していただきます。

4.受領証の交付

市から寄附いただいた企業に「受領証」を交付します。
受領証は税控除の手続きに必要な書類となりますので、大切に保管ください。

 

これまでに寄附いただいた企業のみなさま

信金中央金庫信金中央金庫 さま
本       社:東京都中央区八重洲1丁目3番7号
事業内容:信用金庫の中央金融機関としてさまざまな金融業務を展開
寄  附  額:1,000万円
寄  附  日:令和3年2月24日
寄  附  先:小峰城整備プロジェクト「よみがえれ!清水門」
ビルド商事ビルド商事株式会社 さま
本       社:福島県西白河郡西郷村大字米字連平13番地13
事業内容:廃棄物の収集運搬・処理処分、資源回収及び再生利用など
寄  附  額:200万円
寄  附  日:令和3年6月29日
寄  附  先:清水門復元整備事業
高田産商高田産商株式会社 さま
本       社:福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野96番地の1
事業内容:総合建設資材販売及び専門工事の設計・施工
寄  附  額:100万円
寄  附  日:令和3年7月7日
寄  附  先:清水門復元整備事業
さくら株式会社さくら さま
事  業  所:東京都墨田区東駒形4ー23ー2ー101
事業内容:児童発達支援教室(発達に偏りのあるお子さんへ療育を提供)
寄  附  額:150万円
寄  附  日:令和3年8月26日
寄  附  先:清水門復元整備事業
白岩工務店株式会社白岩工務店 さま
本       社:福島県西白河郡西郷村大字羽太字原田15
事業内容:建設業建築部 ・ 土木部 ・ 不動産部
寄  附  額:100万円
寄  附  日:令和5年1月23日
寄  附  先:小峰城「清水門」復元整備プロジェクト事業
第一生命第一生命保険株式会社 さま
本       社:東京都千代田区有楽町1-13-1
事業内容:個人保険や団体保険などの保険の取扱い
寄  附  日:令和5年1月24日
寄  附  先:小峰城「清水門」復元整備プロジェクト事業
三菱瓦斯化学三菱瓦斯化学株式会社 さま
本       社:東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
事業内容:独創的な素材や技術で社会の変革に貢献する研究開発型化学メーカー
寄  附  日:令和5年3月3日
                                                               寄  附  先:小峰城「清水門」復元整備プロジェクト事業
有限会社アクセスファイブ さま
本       社:茨城県守谷市本町14
事業内容:不動産賃貸
寄  付  額:100万円
寄  附  日:令和5年3月17日
寄  附  先:小峰城「清水門」復元整備プロジェクト事業
岩崎工業ロゴ(2)株式会社岩崎工業 さま
本       社:群馬県太田市新田上江田町680の3
事業内容:熱交換器製造、空調機設計・製造、冷凍機ユニット設計・製造など
寄  附  日:令和5年9月29日
寄  附  先:しらかわ移住魅力発信事業
サンプル画像昭和技術設計株式会社 さま
本       社:福島県郡山市鳴神一丁目86番地
事業内容:測量・土木設計・点検調査
寄  附  日:令和5年10月26日
寄  附  先:小峰城「清水門」復元整備プロジェクト事業
jre画像ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社 さま
本       社:東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー10階
事業内容:自然エネルギーの発電プラントに関する事前調査、計画、設計、建設、運転並びに売電事業
寄 附 日:令和6年1月31日
                                                寄 附 先:多世代共生の潤いのまちづくり「誰もが楽しく生涯活躍できる"みちのくの玄関白河"」プロジェクト
日本果実加工(株)ロゴ日本果実加工株式会社 さま
本       社:東京都台東区蔵前3丁目1番10号 蔵前セントラルビル5F
白河工場:福島県白河市東深仁井田字道山2番地4
事業内容:農産加工品(果汁・野菜汁・果肉)の製造・販売
寄  附  額:100万円
寄  附  日:令和6年6月6日
寄  附  先:小峰城「清水門」復元整備プロジェクト事業
岩崎工業ロゴ(2)株式会社岩崎工業 さま
本       社:群馬県太田市新田上江田町680の3
事業内容:熱交換器設計・製造、空調機設計・製造、冷凍機ユニット設計・製造など
寄  附  日:令和6年9月26日
寄  附  先:白河っ子すくすく応援クーポン券支給事業
中央精機(株)ロゴ中央精機株式会社 さま
本       社:東京都千代田区神田淡路町一丁目5番地
事業内容:精密位置決めユニット、光学機械器具の製造および販売
寄  附  額:50万円
寄  附  日:令和6年12月16日
寄  附  先:小峰城「清水門」復元整備プロジェクト事業
日本生命ロゴ日本生命保険相互会社 さま
本       社:大阪府大阪市中央区今橋3-5-12
事業内容:生命保険業、付随業務、その他の業務
寄  附  日:令和7年1月31日
寄  附  先:若い世代の活躍を支える事業
高田産商高田産商株式会社 さま
本       社:福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野96番地の1
事業内容:総合建設資材販売及び専門工事の設計・施工
寄  附  日:令和7年2月18日
寄  附  先:地域プレーヤー創出・育成事業
ニッタ冷熱工業株式会社ニッタ冷熱工業 さま
本       社:群馬県太田市新田上江田町681番地3
事業内容:産業用熱交換器製造、冷凍・冷蔵ユニットクーラー製造など
寄  附  日:令和7年4月24日
寄  附  先:白河っ子すくすく応援クーポン券支給事業

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企画政策課 企画政策係です。

〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-28-5500 ファックス番号:0248-27-2577

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る