検索

子育て・健康・福祉

健康ポイント事業

「ヘルスプラネットウォーク」アプリ不具合に関するお知らせ

2025年1月7日(火曜日)に「ヘルスプラネットウォーク」アプリにおいて、アプリが正常に動作しない事象が発生いたしました。

事象

2025年1月7日(火曜日)午後5時10分~午後6時40分頃の間にアプリを操作した場合に、以下の事象が発生した可能性があります。
  • アプリが起動しない。ログインができない。
  • アプリが正常に表示されない。操作できない。
  • 歩数が正常に計測されない。
  • アプリのセンサー設定が「内蔵歩数計」モードから、「タニタ歩数計」モードに自動的に切り替わる。

原因

2025年1月7日(火曜日)に実施したサーバー関連機能の一部修正が影響したもので、現在、上記事象は解消しています。

利用会員様へのお願い

当該期間中にアプリを操作した会員様におかれましては、現在もアプリが正常に起動しない場合があります。
  • アプリが起動しない場合は再インストールが必要となります。
  • アプリのセンサー設定を「内蔵歩数計」モードでご利用されていた場合は、センサー設定をご確認のうえ、「タニタ歩数計」モードになっている場合は再設定をお願いいたします。

※確認手順:アプリTOP > その他 > 設定 > センサー設定 から確認・再設定ができます。

なお、当該期間中にアプリを操作していない会員様には影響はございませんので、再インストールや設定変更は必要ありません。

問い合わせ先

株式会社タニタヘルスリンク カスタマーサポート

電話

0120-771-015
受付時間
平日 午前9時~午後6時
  • 土日祝日・年末年始を除く

お問い合わせフォーム

ヘルスプラネットのお問い合わせページからお問い合わせください。

令和6年度健康ポイント事業への継続参加は自動更新です

退会の申し出がない限り、令和6年度健康ポイント事業の参加は自動更新されます。

退会希望の方は、中央保健センター窓口やWEBで手続きをお願いします。

活動量計・体組成計・からだカルテの使い方動画

活動量計の使い方や、データ送信方法、体組成測定方法、からだカルテの使い方を動画で紹介しています。

事前説明会に参加できない方は下記の動画をご覧ください。また、参加手引き[PDF形式/2.04MB]を必ずご確認ください。

  1. 活動量計の使い方
  2. データ送信(リーダーライター)
  3. データ送信(Loppi〈ロッピー〉)
  4. 体組成測定方法へのリンク
  5. からだカルテ使い方へのリンク

特別プレゼント賞品のお知らせ

2,000円分のQUOカードが当たるダブルチャンス!!

今年は、6,000ポイント以上ポイントを貯めるとQUOカード2,000円分が50名の方に当たるダブルチャンスがあります!

対象者

今年の獲得ポイント数が6,000ポイント以上を達成した方(5,000ポイントのポイント交換後に1,000ポイント以上のポイント数が残る方。)

応募方法

応募はポイント数に応じて自動応募になります。

今年の総獲得ポイントが、6,000ポイント以上=1口、8,000ポイント以上=2口、10,000ポイント以上=3口の応募チャンスがもらえますので、たくさんポイントを貯めた人にチャンスがあります!

当選発表

ご当選者様の発表は厳正なる抽選の上、参加申し込み時に登録した住所への発送をもってかえさせていただきます。

令和6年度健康ポイント事業参加費について

参加費は毎年の納入が必要です。継続参加者は、令和6年6月頃に通知する内容をご確認ください。

令和6年6月30日(日曜日)までに、クレジットカードで支払いがなかった方は、7月中旬に納付書を送付いたします。

令和6年11月1日時点で、納付の確認ができなかった方には通知を送付いたします。ご確認ください。

7月中旬に送付した納付書はまだ使用できます。お持ちの方はそちらで納入をお願いいたします。

参加費の納付がない方はポイント交換ができませんので、ご注意ください。

健康ポイント付与状況のお知らせ

健康ポイント付与事業で、名簿でポイント付与されるものについては、参加者の皆様の手続きは不要です。

イベント主催者から参加者の名簿の提出後、健康増進課で健康ポイントを付与します。

リーダーライターでイベント当日にポイントをもらうものについては、当日イベント会場にリーダーライターを設置しています。

参加者ご自身がリーダーライターでポイント付与を行ってください。

4月26日付与:2024小峰城さくらまつり    しらかわさくらウォーク(100ポイント)

6月7日付与:2024ぐるり白河文化遺産めぐりツアー(50ポイント)

7月11日付与:2024白河市民芸能大会(50ポイント)

7月30日付与:2024三史跡観光PR事業 定信遺産ツアーin南湖(50ポイント)

10月21日付与:2024芭蕉白河の関俳句賞「俳句教室」(50ポイント)

10月28日付与:2024ぐるり白河文化遺産めぐりツアー(50ポイント)

11月12日付与:2024しらかわ音楽の祭典(50ポイント)

11月14日付与:2024年度紹介者ポイント(1人紹介あたり200ポイント、10月30日申し込み分まで付与)

11月18日付与:2024みんなの笑顔つながる家事分担事業(50ポイント)

11月18日付与:2024しらかわ郷里マラソン(100ポイント)

12月3日付与:2024はじめてのゴルフ教室(東公民館)(50ポイント/月)

12月3日付与:2024トレッキング&スパ教室(東公民館)(50ポイント/月)

12月10日付与:2024男女共同参画講演会(100ポイント)

12月25日付与:2024自然探勝トレッキング教室(中央公民館)(50ポイント/月)

12月25日付与:2024白寿学級(中央公民館)(50ポイント/月)

12月25日付与:2024シニア楽健康体操教室(中央公民館)(50ポイント/月)

12月26日付与:2024認知症高齢者等ボランティア「あんしんメイト」養成講座(50ポイント)

12月26日付与:2024認知症サポーターステップアップ講座(50ポイント)

12月26日付与:2024認知症サポーター養成講座(50ポイント)

12月26日付与:2024らく楽健康体操講演会(50ポイント)

12月27日付与:2024らくらく健康体操(50ポイント/月)

12月27日付与:2024高齢者サロン(50ポイント/月)(12月27日までに名簿が届いたサロン)

12月27日付与:2024シニア健康体操教室(大信公民館)(50ポイント/月)

12月27日付与:2024心すっきりエクササイズ教室(大信公民館)(50ポイント/月)

12月27日付与:2024トレッキング&自然探勝教室(大信公民館)(50ポイント/月)

1月6日付与:2024あたまとからだの健康教室(50ポイント/月)

1月7日付与:2024からだ健康体操教室(表郷公民館)(50ポイント/月)

1月7日付与:2024トレッキング教室&スパ(表郷公民館)(50ポイント/月)

健康スポット、送信スポットのご案内

健康スポットを市内6ヶ所、体組成測定スポットを1ヶ所、送信スポットを7ヶ所設置しています。

お近くの健康スポット等をぜひご活用ください。

※利用時間は設置している施設の開所時間に準じます。

【健康スポット】体組成計・血圧計及びリーダーライターが設置されている施設

白河市中央保健センター 白河市北中川原313番地
白河市立図書館(りぶらん) 白河市道場小路96番地5
表郷庁舎 白河市表郷金山字長者久保2番地
ひじりん館(大信地域市民交流センター) 白河市大信増見字北田76番地1
東庁舎 白河市東釜子殿田表50番地
白坂行政センター 白河市白坂愛宕山209番地1

【体組成測定スポット】体組成測定とデータ送信ができる施設

大沼行政センター 白河市久田野城内31番地

【送信スポット】リーダーライターが設置されている施設

白河市役所 白河市八幡小路7番地1
小田川行政センター 白河市泉田大久保88番地
五箇行政センター 白河市田島明治11番地1
古関行政センター 白河市旗宿町尻105番地1
関辺行政センター 白河市関辺松並32番地1

白河市総合運動公園中央体育館
(しらかわカタールスポーツパーク)

白河市北中川原30番地
翠楽苑受付カウンター 白河市五郎窪山45番地1

※全国のローソン・ミニストップの店頭端末(ロッピー)からも送信できます。

ポイント交換希望賞品申請について

ポイント付与期間終了時にポイント数を2,000ポイント以上獲得していると、ポイント交換ができます。

活動量計をポイント交換した方は、残りのポイントが1,000ポイント以上あれば、ポイント交換ができます。

QUOカード希望の方

  • 手続きは不要です。
  • ご自身の「からだカルテ」のアンケートからも申請できます。(令和6年12月27日に締め切りました)

楽天ポイント希望の方

  • ご自身の「からだカルテ」のアンケートから申請をしてください。(令和6年12月27日に締め切りました)

※からだカルテトップページ→メニュー→アンケート一覧→2024年度ポイント交換申請

活動量計とポイント交換ができます(2,000ポイント)

  • 活動量計が破損した等の理由で活動量計とポイント交換希望の場合は、「活動量計ポイント交換申請書」とお持ちの活動量計を持参の上、中央保健センター窓口へお越しください。【交換期限:令和6年12月20日(金曜日)まで】

  • 2,000ポイントで活動量計とポイント交換した場合、ポイント交換の上限は3,000ポイントになります。
  • 今年度から、交換できる活動量計の色が選べます。

活動量計ホワイト、グリーン、ピンク

令和6年度活動量計ポイント交換申請書[PDF形式/48.62KB]

健康診査受診ポイントについて

注意:健康診査受診ポイントは年に1度だけ付与されます。複数健診を受診しても、1回のみの付与になります。

市の集団健診を受ける方

健診当日の会場に、健診ポイント付与用リーダーライターを設置します。(令和6年12月実施分まで)

活動量計や専用アプリの入ったスマートフォンを、「リーダーライター」にかざすと500ポイントが付与されます。

市の集団健診以外(市の個別検診、職場の健康診断や人間ドックなど)を受ける方

受診日、受診機関、受診内容がわかるもの(健診結果や領収書などの写し)と健康診査受診ポイント申請書を中央保健センターまで提出してください。

申請締切日

令和7年1月15日(水曜日)

令和6年度健康診査受診ポイント申請用紙 [PDF形式/68.7KB]

健康ポイント事業の退会について

  • 参加者の諸事情により、途中で参加を辞退できます。(参加費の返金はできません。)
  • 参加を辞退される方は、「退会届」を中央保健センターへ提出してください。
    または、下記のURL、二次元コードよりweb上で手続きできます。

退会用QRコード

https://logoform.jp/form/D3uQ/159644

  • 活動量計は、歩数計として今後も使用できます。ただし、データ送信やポイント付与はできません。また、他人への売却、転貸等は行わないでください。活動量計が不要な方は、中央保健センターで回収いたします。
  • アプリの方は、ヘルスプラネットウォークアプリのアンインストールをしてください。

令和6年度健康ポイント事業退会届 [PDF形式/50.28KB]

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課 成人健康係です。

〒961-0054 福島県白河市北中川原313(中央保健センター内)

電話番号:0248-27-2114 ファックス番号:0248-24-5525

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る