白河市過疎地域持続的発展計画(案)に関する意見公募(パブリックコメント)
令和3年4月1日付で施行された「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」に基づき、本市では令和4年度に「白河市過疎地域持続的発展計画」を策定しました。
この計画は、令和7年度を期限としていることから、引き続き、本市における過疎地域(大信地域・表郷地域)の持続的発展を目的として、令和8年度から令和12年度を新たな計画期間とする次期計画(案)を策定しましたので、下記により意見公募(パブリックコメント)を実施します。
募集期間
令和7年11月26日(水曜日)から令和7年12月12日(金曜日)まで
応募資格
- 市内に住所を有する方
- 市内の事務所又は事業所に勤務している方
- 市内の学校に在学している方
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人、その他の団体
資料の入手方法
- 白河市公式ホームページからのダウンロード
- 市役所窓口での閲覧
白河市企画政策課(本庁舎3階)又は各庁舎地域振興課※閲覧時間は、土曜日・日曜日・祝日を除く8時30分から17時15分まで
意見の提出方法及び提出先
意見提出用紙に「白河市過疎地域持続的発展計画(案)」に対する意見、氏名、住所、電話番号などの必要事項を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。
- 持参
白河市企画政策課(本庁舎3階)又は各庁舎地域振興課
※受付時間は、土曜日・日曜日・祝日を除く8時30分から17時15分まで - 郵送
〒961-8602 白河市八幡小路7番地1
白河市企画政策課宛て(令和7年12月12日(金曜日)必着) - ファックス
0248-27-2577(添書不要) - Eメール
kikaku@city.shirakawa.fukushima.jp(件名を「白河市過疎地域持続的発展計画(案)に対する意見」としてください。)
※匿名や電話、口頭によるご意見は受付できません。。
※必要事項が明記されている場合は、任意様式による提出も可能です。
※提出いただいた書類等は返却いたしません。
意見の取扱い
お寄せいただいたご意見については、以下のように取り扱います。
- 「白河市過疎地域持続的発展計画」の最終取りまとめに向けて参考とします。
- プライバシー保護には十分留意したうえで、ご意見の概要とそれに対する市の考え方について、一定期間公表します。
- ご意見に対する個別の回答は行いません。
問い合わせ先
白河市企画政策課企画政策係
電話0248-28-5500(内線2334)
関連ファイルダウンロード
- 白河市過疎地域持続的発展計画(案)PDF形式/2.75MB
- 意見提出様式WORD形式/14.5KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画政策課です。
本庁舎3階 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-28-5500 ファックス番号:0248-27-2577
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年11月26日
- 印刷する