白河市公式ホームページ
本文へ移動する
キーワード検索
目的から探す
役立ち情報
Select language
English
简体中文
繁體中文
français
한국어
Português
Español
ไทย
設定
文字サイズ
標準
拡大
色変更
白
青
黄
黒
暮らし・手続き
閉じる
子育て・健康・福祉
閉じる
教育・歴史文化・スポーツ・学び
閉じる
産業・雇用・観光
閉じる
まちづくり・市民協働
閉じる
市政情報
閉じる
検索
キーワード検索
お探しの情報は何でしょうか?
Google検索
サイト内検索
よく検索されるキーワード
閲覧ランキング
乳幼児のかかりやすい病気
市役所の窓口でマイナンバーカードを申請すると自宅でカード...
小峰城跡【こみねじょうあと】
具合が悪いときの受診の目安
東京電力福島第一原子力発電所事故に係る追加の賠償
ここからみちのく「白河関跡」(国指定史跡)
ホーム
市政情報
市長室へようこそ
市長の手控え帖
バックナンバー
市政情報
バックナンバー
令和5年度(No164~)
市長の手控え帖 No.169「テロと民主主義」
市長の手控え帖 No.168「最期に輝く人生」
市長の手控え帖 No.167「時代の景色を切り取る名曲」
市長の手控え帖 No.166「生きている限り修行」
市長の手控え帖 No.165「満州の悲劇が教えるもの」
市長の手控え帖 No.164「日本を背負った行政マン」
令和4年度(NO153~)
市長の手控え帖 No.163「食堂車の愉しみ」
市長の手控え帖 No.162「撤回された国替え」
市長の手控え帖 No.161「あなたの国には 『さようなら』がある」
市長の手控え帖 No.160「ベンチャー企業を育む京文化」
市長の手控え帖 No.159「遥かなるハルビン交響楽団」
市長の手控え帖 No.158「人生の豊かさを説く人」
市長の手控え帖 No.157「信ずる道を一筋に」
市長の手控え帖 No.156「ある劇場の閉館に想う」
市長の手控え帖 No.155「大関への道」
市長の手控え帖 No.154「ロシアの抱える恐怖心」
市長の手控え帖 No.153「羊羹の歴史と美」
令和3年度(No142~)
市長の手控え帖 No.152「唱歌にみる季節の情緒」
市長の手控え帖 No.151「ふるさとへの想い」
市長の手控え帖 No.150「メルケルと原敬の流儀」
市長の手控え帖 No.149「ポンチ絵と言葉の力」
市長の手控え帖 No.148「難民の母」
市長の手控え帖 No.147「遊び心とユーモアの画家」
市長の手控え帖 No.146「夜汽車に思う」
市長の手控え帖 No.145「官僚たちに春を」
市長の手控え帖 No.144 「理想郷を目指した老医師」
市長の手控え帖 No.143 「なかにし礼と満州」
市長の手控え帖 No.142 「思い出の只見線」
令和2年度(No131~141)
市長の手控え帖 No.141「黒子に徹した職人作曲家」
市長の手控え帖 No.140「相容れない両雄」
市長の手控え帖 No.139「お座敷の道化師」
市長の手控え帖 No.138「李登輝と武士道精神」
市長の手控え帖 No.137「次郎長と明治維新」
市長の手控え帖 No.136「うま味の素と文学の素」
市長の手控え帖 No.135「『大人の子守唄』に癒されて」
市長の手控え帖 No.134「縁側の思い出」
市長の手控え帖 No.133「脚気と鴎外」
市長の手控え帖 No.132「海賊が支えた国」
市長の手控え帖 No.131「子規と俳句と白河と」
平成31年度/令和元年度(No121~No130)
市長の手控え帖 No.130「鈴木商店という蜃気楼」
市長の手控え帖 No.129「引っ越し大名の悲哀」
市長の手控え帖 No.128「人間の進化と共感力」
市長の手控え帖 No.127「若冲が慕った清風の人」
市長の手控え帖 No.126「クジラの命に感謝して」
市長の手控え帖 No.125「歌の女神に酔いながら」
市長の手控え帖 No.124「はやり歌を愛した君主」
市長の手控え帖 No.123「壇ノ浦にたたずむ」
市長の手控え帖 No.122「北原白秋と童謡」
市長の手控え帖 No.121「統計の意味するもの」
平成30年度(No110~No120)
市長の手控え帖 No.120「日本を背負った快男児」
市長の手控え帖 No.119「清貧という豊かさ」
市長の手控え帖 No.118「人生、上出来でした!」
市長の手控え帖 No.117「無念を晴らした南部人」
市長の手控え帖 No.116「ハヤシライスと丸善」
市長の手控え帖 No.115「チョビ髭の二人」
市長の手控え帖 No.114「夕陽に乾杯」
市長の手控え帖 No.113「明大マンドリン倶楽部と古賀政男」
市長の手控え帖 No.112「シャネルという精神」
市長の手控え帖 No.111「情を伝える人形浄瑠璃」
市長の手控え帖 No.110「『夢千代日記』にみる人間模様」
平成29年度(No99~No109)
市長の手控え帖 No.109「森と妖精とオーロラの国」
市長の手控え帖 No.108「心の情景をすくいとる」
市長の手控え帖 No.107「国を開いた勇者たち」
市長の手控え帖 No.106「江戸の旅事情」
市長の手控え帖 No.105「オードリーの輝き」
市長の手控え帖 No.104「和服の好きな外人さん」
市長の手控え帖 No.103「響きあう心」
市長の手控え帖 No.102「カミナリ様のお通りだ」
市長の手控え帖 No.101「ぼんやりのすすめ」
市長の手控え帖 No.100「郷愁の作曲家」
市長の手控え帖 No.99「菜の花と商品経済」
平成28年度(No88~No98)
市長の手控え帖 No.98「海の向こうの甲子園」
市長の手控え帖 No.97「台湾の土になる」
市長の手控え帖 No.96「二人の名優」
市長の手控え帖 No.95「特許は宝の山」
市長の手控え帖 No.94「参勤交代と新幹線」
市長の手控え帖 No.93「ある建築家を偲ぶ」
市長の手控え帖 No.92「悪役を演じた男」
市長の手控え帖 No.91「異端の俳人と美人女優」
市長の手控え帖 No.90「橋の意味するもの」
市長の手控え帖 No.89「臆病という勇気」
市長の手控え帖 No.88「無用の旅を楽しむ」
平成27年度(No78~No87)
市長の手控え帖 No.87「からくり人形とロボット」
市長の手控え帖 No.86「公園のレストラン」
市長の手控え帖 No.85「おもしろく働く」
市長の手控え帖 No.84「月見の楽しみ」
市長の手控え帖 No.83「東北のミケランジェロ」
市長の手控え帖 No.82「天皇陛下を育てた人」
市長の手控え帖 No.81「マナーの大切さ」
市長の手控え帖 No.80「彦根城の幸運」
市長の手控え帖 No.79「天城峠」
市長の手控え帖 No.78「もてなしの心」
平成26年度(No67~No77)
市長の手控え帖 No.77「市民会館にまつわること」
市長の手控え帖 No.76「明日への瞳」
市長の手控え帖 No.75「心の桃源郷」
市長の手控え帖 No.74「満州鉄道の栄光」
市長の手控え帖 No.73「田園への回帰」
市長の手控え帖 No.72「ゆるキャラはなぜもてる」
市長の手控え帖 No.71「福島を愛した作曲家」
市長の手控え帖 No.70「お天道様の恵み」
市長の手控え帖 No.69「日本を表現する歌姫」
市長の手控え帖 No.68「枯れる花にも水を」
市長の手控え帖 No.67「日本初の専用高速線」
平成25年度(No55~No66)
市長の手控え帖 No.66「笑顔のもてなし清掃」
市長の手控え帖 No.65「財政再建の先駆者」
市長の手控え帖 No.64「ケネディの輝き」
市長の手控え帖 No.63「“夜明けの歌”を口ずさみ」
市長の手控え帖 No.62「役人の心得」
市長の手控え帖 No.61「今井珠泉画伯の迫力」
市長の手控え帖 No.60「谷文晁は何者!?」
市長の手控え帖 No.59「石油の国からの贈りもの」
市長の手控え帖 No.58「埋もれた歴史を見直す」
市長の手控え帖 No.57「国民に愛された人」
市長の手控え帖 No.56「首の差が意味するもの」
市長の手控え帖 No.55「島耕作の美学」
平成24年度(No43~No54)
市長の手控え帖 No.54「ある会津人の涙」
市長の手控え帖 No.53「007に愛をこめて」
市長の手控え帖 No.52「巳年に思う」
市長の手控え帖 No.51「人生の余熱」
市長の手控え帖 No.50「東京駅に乾杯」
市長の手控え帖 No.49「領土を守るとは」
市長の手控え帖 No.48「カランコロンと歩く人」
市長の手控え帖 No.47「福島の快男児」
市長の手控え帖 No.46「白河と会津の縁」
市長の手控え帖 No.45「”いい顔”の人」
市長の手控え帖 No.44「神に近づいた二人」
市長の手控え帖 No.43「大正百年と大阪」
平成23年度(No32~No42)
市長の手控え帖 No.42「人を得ることの大切さ」
市長の手控え帖 No.41「長谷川平蔵の涙」
市長の手控え帖 No.40「名もなき英雄たち」
市長の手控え帖 No.39「臭いのある暮らし」
市長の手控え帖 No.38「風化と差別」
市長の手控え帖 No.37「ロケ地としての白河」
市長の手控え帖 No.36「図書館はオアシス」
市長の手控え帖 No.35「ローカルは新しい」
市長の手控え帖 No.34「現場の強さ」
市長の手控え帖 No.33「風評をのりこえて」
市長の手控え帖 No.32「地震と津波そして原子力」
関連部署
秘書広報課
よくある質問と回答
キーワードを入力
2016年7月6日
印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る